米FRBパウエル議長の再任で、日本はさらに「悪い円安」に苦しめられる
量的緩和策というのはリーマン・ショックに対応するための非常措置であり、いつまでも継続できるものではない。正常化を遅らせれば、問題を先送りすることになり、将来の金融政策の選択肢を狭めてしまう。長引けば長引くほど現実的な弊害も多くなるので、どこかのタイミングで正常化について決断する必要があり、それが今であることは多くの専門家の共通認識である。
世界経済は、量的緩和策によるマネー大量供給の影響が生じていたところに、コロナ後の景気回復期待が重なり、予想以上にインフレが進んでいる。為替市場ではパウエル氏再任の報道を受けて円安が進んだが、これはアメリカの利上げを見越した動きであり、そうなると嫌でも注目されるのが日本の金融政策である。
日本経済はもはや輸出主導型ではなく、円安に弱い構造に変化しており、しかも日本だけが量的緩和策をやめられない状態にある。日銀が量的緩和策を継続すれば、さらなる円安を招く可能性が高まる一方、現状では金利引き上げの弊害が大きく安易な決断はリスクが大きい。このまま円安が進んだ場合、日銀は厳しい選択を迫られるだろう。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18