台頭する中国に対抗する「強いアメリカ」、バイデンのインフラ投資で実現できるか
巨額のインフラ投資で成長が続いているうちは金利上昇は正当化され、一定範囲内であればインフレも許容されるだろう。ただ、一連のインフラ投資の効果が剝落した後、これが米経済にどのような影響を及ぼすのかについて、現時点で予想するのは難しい。
増税案に対しては野党・共和党が反対する可能性が高く、経済界からも反発の声が出ていることから、25%あたりの税率に落ち着くとの見方も出ている。仮に増税幅が減少し、不足分を国債でカバーする状況となれば、財政面での懸念はさらに高まるだろう。
しかしながら、支出金額が大きいことや、即効性が高い内容であることなどから、景気については過熱リスクのほうが圧倒的に高い。
バイデン政権は今回のインフラ投資計画について「雇用計画」と名付けており、しかも、中国への対抗策であるとの位置付けも明確にした。雇用創出と国家覇権の強化を意識した巨額の財政出動であり、まさに21 世紀版のニューディール政策といってよい。
バイデン政権は、大きな政府の代表ともいえるフランクリン・ルーズベルト政権に近い色彩を帯びつつある。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
東京/大阪/名古屋/法人営業マネージャー ドイツ系機械商社/創業160年老舗外資
株式会社イリス
- 東京都
- 年収780万円~900万円
- 正社員