コラム

「公的年金が数兆円の運用損!」が、想定内のニュースである理由

2015年11月10日(火)16時05分

7~9月期の運用損が7兆~10兆円と見込まれるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の三谷隆博理事長 Toru Hanai- REUTERS


〔ここに注目〕変更された運用方針

 公的年金の運用に巨額損失が出ているという話が市場関係者の間で取り沙汰されている。一部メディアでは10兆円の損失などと報じられたが、まだ知らない人も多いだろう。

 7~9月期における運用実績の公表は11月中の予定だが、これまでの株価の動きを考えると数兆円の損失が出ていることはほぼ間違いない。あまりに巨額なのでびっくりする人もいるかもしれないが、この金額は専門家の間では想定されていた水準であり、特に驚くべきものではない。日本の公的年金はすでに株式を中心としたリスク運用にシフトしており、株価が大きく変動すれば年金運用も変動する仕組みになっているからである。

日本の公的年金は株式中心のリスク運用

 日本の公的年金を運用しているのはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という組織だが、現在、GPIFの運用残高は140兆円ほどになっている。これまでGPIFは、積立金のほとんどを安全な国債で運用してきたが、安倍政権になり、運用方針の抜本的な見直しが進められた。インフレが進むと債権価格が下落するため、債権中心のポートフォリオでは損失が発生するリスクが出てくるというのがその理由だ。

 昨年10月にまとめられた新しい運用方針では、国債の比率が60%から35%に低下し、国内株の比率は逆に12%から25%に引き上げられた。外国株を合わせると全体の50%が株式という構成になっている。

 こうした運用方針の見直しについては、一部から株価対策ではないのかという批判が出ていた。実際、GPIFのポートフォリオ変更に伴って、数兆円の資金が株式市場に流入しており、空前の株高が演出された。結果として、2014年度(通年)の運用実績は15兆2922億円のプラス、2015年4~6月期の運用実績も2兆6489兆円のプラスであった。GPIFは自らの買いで株価を押し上げ、高い運用実績を上げたのである。

 だがポートフォリオの変更に伴う資金流入はそろそろ終了するタイミングであり、今後は自らの買いによる株価上昇は期待できない。運用資金の約半分が株式に投入されていれば、当然、今後の運用益は株式市場の動向に大きく依存することになる。

 8月に入って株式市場は、中国ショックをきっかけとした全世界的な株価下落に見舞われた。当然のことながら、7~9月期の運用成績はその影響を受ける。6月末時点におけるGPIFの日本株の比率は23.4%、外国株の比率は22.3%であり、合計すると45.7%が株式で運用されていた。6月末時点から現在までの間に、日経平均は約14%、ダウ平均株価は約8%下落しているが、外国株は米国株のみと仮定し、機械的にこの数字を当てはめると約7兆円の損失が発生している計算になる。

 報道では、証券アナリストの試算として8兆円という数字が取り上げられている。外国株の銘柄をどう見るのかで最終的な数字は変わってくるが、おおよそ7兆円から10兆円の範囲になる可能性が高いだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story