米ネオコン外交の終わりと日本の矜持
日本はこの新しい状況に応じて外交、ものの考え方を変えないといけない。安全保障面でアメリカに大きく依存してきた日本は、その借りを返すために外交では「アメリカに貢献」することを柱としてきた。安倍政権初期の「自由と繁栄の弧」なども、その一例である。しかし今の日本は、そこまでアメリカに「忖度」する必要はない。「自由と民主主義」は自分のためにあれば十分で、それを途上国に上から目線で押し付ける必要もない。そしてアメリカに過度に依存したり、中国に脅されたりしないよう、自前の防衛力を強化することだ。
その上で、日本とはどういう国で、世界で何を欲しているのか、マジョリティーの世論を形成していく。その過程で、戦前は議会の権能が不十分だったために、軍部の専横がまかり通ってしまったことへの反省を、若い世代も含めて広くシェアすることが必要だ。
脱イデオロギーの時代。外交は理念の良し悪しではなく、結局、政官民での付き合いの広さ、深さ、そして国全体が持っているイメージの良し悪しで決まることになる。外交官も含め、上から目線、そして手続き優先の官僚主義を捨て、人と人としての付き合いをしていかないといけない。
【関連記事】
ウクライナでロシアとNATOは直接対峙するか?
「トランプの逆襲」で世界はどうなる?
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「またトラ」でウクライナ停戦が成立すれば、北朝鮮兵が平和維持軍に? 2024.11.12
中国経済が失速しても世界経済の底は抜けない 2024.10.22
「焦げたアンパンマン」? 石破首相はワルになれ! 2024.10.08
強権政治家、故フジモリ大統領を礼賛した日本社会のリーダー像 2024.09.26
テレグラムCEOドゥロフは、国境を突き破るIT巨人 2024.09.06
日本にキレるロシアには大人の対応を 2024.08.24
米経済の立て直しには「根本治療」が必要だ 2024.08.01