旧統一教会をたたけば全てが終わるのか?
一方で、銃撃事件を機に自民党の最大派閥である安倍派の弱体化がささやかれるが、それが外交に及ぼす影響はどうか。
645年の蘇我入鹿の暗殺など、奈良周辺で起きた事件は日本政治を変えてきた。入鹿暗殺は外交路線の硬化、唐に対抗した朝鮮半島への介入、そして白村江の戦いでの大敗という結果を生んだ。今回は右派系の声を代表している安倍派が力を失い、穏健系の岸田派が外交・防衛政策の主導権を握る。
核廃絶などの穏健路線は、平時にはいいことだが乱世では危険を招く。「台湾の有事は日本の有事」という安倍元首相の言葉は前のめりにすぎると思うが(台湾に自衛隊の出動を期待させてしまう)、ペロシ米下院議長の台湾訪問後に中国軍が示した行動への対応は日本の無力さを切実に感じさせた。
中国軍が台湾を封鎖する際には、台湾至近の与那国島などを必ず制圧しようとする。今のままでは台湾支援はおろか、日本は自国領である南西諸島の防衛さえおぼつかない。
排他的経済水域(EEZ)にミサイルを撃ち込まれても口先の抗議をするだけだった。むやみに衝突するのは避けるべきだが、中国に警告を発するカードは準備しておくべきだ。
旧統一教会の問題は論理がいろいろひっくり返っていて真面目に考えれば考えるほど混乱する。せめて外交・防衛問題では正常な論理が通るようであってほしい。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
-
外資系企業の総務アシスタント/未経験歓迎/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
「年350万〜476万」年休120日/土日祝休み/外資系金融企業の本社受付
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員