米軍撤退のアフガニスタンで次に起きること
ユーラシアを中ロが牛耳る──。それでいいではないか。そのうち両国は、角を突き合わせてけんかを始めるだろう。タジキスタンがタリバンを恐れ、自国に常駐するロシア軍1個師団だけでは心もとないと思えば中国軍を呼び込むかもしれない。そのとき、ロシアは黙っているまい。
アメリカは、オバマ政権以降は国外への軍事介入は避けたが、途上国での民主化を支援する動きは続けた。しかしバイデンはアフガニスタン、イラクからの撤退だけでなく、世界での過分の関与も清算する構えでいる。これまでアメリカが関与しても民主化は進まず、支援する現地政府は腐敗と内紛の限りを尽くし、反政府勢力は反米を旗印に諸方から資金を引き出す。中国とロシアはアメリカを批判するだけで労せずしてポイントを稼げる。要するに、誰もがアメリカを利用してきたのだ。
バイデンは、この愚かな構図から足を洗おうとしている。7月11日の総選挙で親EU勢力が大勝した旧ソ連のモルドバでは、アメリカ大使が「ロシアとの関係も正常に維持するよう」政権に釘を刺した。ウクライナではバイデンにすり寄るゼレンスキー大統領を押しとどめて、まず同国の腐敗一掃と改革を進めさせ、その上でクリミアと東ウクライナの問題を、現状凍結の方向でロシアと決着をはかる構えだ。
ではバイデンのアメリカは、ヨーロッパと日本からも「足を洗う」のか? そうはなるまい。欧州・日本・大洋州諸国はアメリカの負担になるどころか、世界におけるアメリカの力を補強してくれる存在だからだ。
そして、戦闘部隊撤退でアメリカがアフガニスタンから完全に消えるわけでもあるまい。現地軍の訓練要員、それに諜報要員は残る。仮にタリバンがカブールを制圧しても、米軍人、大使館、そしてアメリカとの外交関係は残るかもしれない。もともとアメリカとタリバンは、ドーハなどで話し合いを重ねているのだから。
「またトラ」でウクライナ停戦が成立すれば、北朝鮮兵が平和維持軍に? 2024.11.12
中国経済が失速しても世界経済の底は抜けない 2024.10.22
「焦げたアンパンマン」? 石破首相はワルになれ! 2024.10.08
強権政治家、故フジモリ大統領を礼賛した日本社会のリーダー像 2024.09.26
テレグラムCEOドゥロフは、国境を突き破るIT巨人 2024.09.06
日本にキレるロシアには大人の対応を 2024.08.24
米経済の立て直しには「根本治療」が必要だ 2024.08.01