コロナ禍で失墜のプーチンに「抵抗力」あり
つまり、危機のときには指導者の周りに結集するという、どの国にも見られる現象がロシアにも起きている可能性がある。
ロシア人は危機に慣れている。野党勢力は非力な上にばらばら。中央に反旗を翻すガッツのある知事もいない。権力側にもプーチンに代わり得る人材はまだ見えない。3月上旬の原油価格暴落で、石油・天然ガスに依存したロシア経済はどうなるかと思ったが、ロシアのウラル原油価格はその後1バレル=約30㌦の水準まで戻っている。
それでも、プーチンのロシアをその実力以上に畏怖する必要はもうないだろう。世界の石油メジャーが、利益率が下がる一方の石油に見切りをつけて水素など新たなエネルギー源に乗り換えれば、プーチン王朝も命運が尽きる。その日は、意外に早いのかもしれない。
<2020年5月26日号掲載>

アマゾンに飛びます
2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14