コラム

日本のリベラルメディアは和平が嫌い? 中東の新時代を認めたくない理由

2021年07月21日(水)12時00分
イスラエルのラピド外相(左)とUAEのアブダッラー外相

イスラエルのラピド外相(左)とUAEのアブダッラー外相 WAMーHANDOUTーREUTERS

<イスラエルとUAEは確実に和平と多様性への道を進んでいる。だが、日本のリベラルメディアはなぜかそれを頑なに認めたがらない>

イスラエルのラピド外相は6月29日、アラブ首長国連邦(UAE)を訪問し、イスラエル大使館開設式に出席した。昨年9月に米トランプ政権(当時)の仲介で両国が国交を正常化して以来、両国関係の進展は目覚ましい。政治・外交関係だけでなく経済、文化的な交流、そして医療や農業、教育、通信、技術、エネルギー、観光など多くの分野において協力関係が構築され、投資も進められている。

しかし日本のメディアはイスラエルとアラブ諸国の関係正常化が気に入らないようだ。5月のイスラエルとハマスの軍事衝突で、時事通信は「イスラエルが進めてきたアラブ諸国との和平路線にも打撃となったのは確実」、朝日新聞は「アラブ諸国に冷や水」と両者の和解を否定し、朝日は今回のラピドのUAE訪問についても「(パレスチナ問題よりも)経済関係の実利を優先」と批判的に報じた。

一方、ラピドとUAEのアブダッラー外相は7月、UAE紙に共同で寄稿した。「UAEとイスラエルの和平は単なる合意ではなく、生き方そのもの」というタイトルで、冒頭には次のようにある。

「世界はわれわれの差異がわれわれを定義することを期待してきた。われわれのうち1人はユダヤ教徒でもう1人はイスラム教徒、1人はイスラエル人でもう1人はアラブ人だ。こうした特徴はわれわれを人間として形作ってきただけでなく永遠の疑問を投げ掛けてきた。過去が未来を決めるのか、それともわれわれの運命はわれわれ自身に委ねられているのか」

協調と対話で平和を実現していく

この自らの疑問に対し、2人はこう答える。

「両国は2020年に国交正常化したことにより、これまでとは違うやり方を選択し中東地域の新しいパラダイムをつくっていこうと決めた。それは両国民の平和、安定、安全、繁栄、共存を共に追求するというもの。われわれは来るべき世代のためによりよい未来を育むべきであり、彼らのために平和な世界をつくるチャンスを逃してはならない」

中東、特にイスラエル・アラブ関係を規定してきた差異、対立、憎悪ではなく、協調と対話で平和を実現していくべきだ、という彼らの新しいパラダイム像は明白だ。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story