- HOME
- コラム
- 人生相談からアメリカが見える
- 子供のお誕生会の「プレゼント交換」がつらいです
子供のお誕生会の「プレゼント交換」がつらいです
A:お誕生会は本当にストレスですね。プレゼントは辞退します、お返しもしませんというあなた方のポリシーは健全だと思います。いりませんとはっきり伝えているのに、どうしてもあげたいと引かない人、いるんですよね。善意なのは分かるけれど......。感謝して頂戴して、お礼状を出すだけで十分でしょう。
子供に自分の誕生パーティーでプレゼントをねだってはいけないと教えるのは、親の役目です。仲のいい遊び友達がお祝いに来てくれたら、それがプレゼントなんです。友人の息子さんにも、ご両親があらかじめ話をしてくれていたらよかったのですが。幼稚園のお友達の誕生日は、たまたまあなたのお子さんと同じ年に同じ町で生まれた子の特別な日、というだけです。罪悪感など忘れて、素敵なカードを書きましょう。
©2020 The Slate Group
<本誌2020年3月31日号掲載>
▼あわせて読む
「10歳の娘が裸でも同じベッドで寝る彼氏」これって普通?
【人生相談】「休み時間に誰も遊んでくれない」息子にどう声を掛けるべき?

アマゾンに飛びます
2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。
許せますか? 夫のイヤホン育児...「極端かもしれませんが、離婚も考えています」 2024.08.20
大親友の「ソシオパス男」をかばう私の彼氏...「おとぎ話は今や悪夢です」 2024.07.12
「私、息子を許せません」...16歳の息子が「父親」になると知った母の怒り 2024.06.07
「神経質すぎる」って? 手を洗わない夫の料理でお腹を壊す女性の悩み 2024.05.24
「推し活」中に出会った詐欺師に恋...70代叔母の目を覚ましたい女性の訴え 2024.05.23