日経平均は続伸、米中摩擦緩和の思惑 イベント控え様子見も

4月24日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比170円52銭高の3万5039円15銭と続伸して取引を終えた。写真は昨年2月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Noriyuki Hirata
[東京 24日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比170円52銭高の3万5039円15銭と続伸して取引を終えた。米中貿易摩擦の緩和期待で前日の米国株が上昇したことを好感し、堅調に推移した。心理的節目の3万5000円を2日以来、約3週ぶりに終値で上回った。買い一巡後は、日米財務相会談を控えて伸び悩んだ。
日経平均は朝方に326円高で寄り付き、一時419円高の3万5287円95銭に上昇した。米国市場での半導体株高を受け、日経平均への寄与度の高い半導体関連株がしっかりとなり、指数を押し上げた。
一方、買い一巡後は伸び悩み「総じてイベント待ちの状態となった」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)と受け止められた。後場にはやや上げ幅を削る場面もあり、イベント前の持ち高調整売りが出たとの観測もあった。
日経平均は3万5000円を上回る時間帯が長く「下値の堅さを印象付けたが、目先の方向感は日米協議の結果次第といえる」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)とみられており、手掛けにくさも意識された。
TOPIXは0.32%高の2592.56ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.32%高の1334.27ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆1451億0700万円。東証33業種では、値上がりはその他製品や非鉄金属、保険など17業種、値下がりは陸運や食料品、不動産など16業種だった。
家庭用ゲーム機「スイッチ2」の需要の強さが示された任天堂が大幅高だったほか、前日に決算を発表したファナックは堅調だった。米投資拡大が伝わったトヨタ自動車はしっかり。一方、KDDIやコナミグループ、ニトリホールディングスはさえなかった。 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.04%安の659.21ポイントと小反落した。
新規上場のLIFE CREATEの初値は公開価格を2.4%上回る1280円で、終値は初値を下回る1250円だった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが605銘柄(37%)、値下がりは985銘柄(60%)、変わらずは45銘柄(2%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 35039.15 170.52 35194.7 34,960
1 .65─35
,287.9
5
TOPIX 2592.56 8.24 2606.41 2,586.
96─2,6
10.63
プライム指数 1334.27 4.25 1341.39 1,331.
48─1,3
43.56
スタンダード指数 1255.19 -3.52 1261.76 1,254.
16─1,2
62.62
グロース指数 842.34 -0.32 846.27 840.44
─847.4
7
グロース250指 659.21 -0.26 662.25 657.36
数 ─663.4
4
東証出来高(万株 188797 東証売買代金( 41451.0
) 億円) 7