日経平均は3日ぶり反落、自動車関税を嫌気 配当狙いなど下支え

3月27日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比227円32銭安の3万7799円97銭と3日ぶりに反落して取引を終えた。写真は2022年6月、都内の株価ボードで撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Fumiya Mizuno
[東京 27日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比227円32銭安の3万7799円97銭と3日ぶりに反落して取引を終えた。トランプ米大統領がすべての輸入車に対し事実上25%の関税を課すと発表したことが嫌気され、売り優勢の展開となった。ただ、きょうは受け渡しベースでの年度内最終売買日で、配当金狙いなど期末を意識した買いが下支えとなり、後半は安値圏でもみ合った。
トランプ関税の影響が警戒され、トヨタ自動車などの自動車株が軟調。さらに、米中での規制強化の動きが報じられて米国市場でエヌビディアなど半導体株が売られたことが嫌気され、半導体関連株は軟調な銘柄が目立った。
一方、きょうは年度内受け渡し最終売買日であるため、配当権利取りの買いが下支えとなり、売り一巡後は下げ渋った。「期越えを嫌うポジションの売りも出ているため、需給が膠着状態となっている」(国内証券ストラテジスト)という。
市場筋によると、明日の寄り付きで日経平均は307円の配当落ちがあると試算されており、その分、マイナスでスタートとなる。
市場では「自動車関連株が関税で買いにくくなる中、今後は物色の動きが選別色を強めることになりそうだ。比較的堅調なTOPIXの動きから内需株にシフトするとみられる」(SBI証券・投資調査部長の鈴木英之氏)との指摘もあった。
TOPIXは0.09%高の2815.47ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.09%高の1449.09ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆8465億0500万円だった。
東証33業種では、値上がりは保険業、銀行業、食料品など21業種、値下がりは非鉄金属、輸送用機器など12業種だった。
個別では、自動車株が総じて安いほか、アドバンテストなど半導体関連株が軟調、ソフトバンクグループも大幅安となった。一方、ファーストリテイリングが堅調に推移した。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.42%安の670.86ポイントと、下落した。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1051銘柄(64%)、値下がりは523銘柄(31%)、変わらずは62銘柄(3%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 37799.97 -227.32 37750.66 37,556.75─37,859.06
TOPIX 2815.47 2.58 2794.77 2,785.93─2,815.47
プライム指数 1449.09 1.32 1438.09 1,433.98─1,449.09
スタンダード指数 1319.51 -0.17 1314.86 1,314.61─1,319.51
グロース指数 860.66 -4.16 860.04 857.55─865.80
グロース250指数 670.86 -2.84 669.55 668.01─674.79
東証出来高(万株) 206284 東証売買代金(億円) 48465.05