ニュース速報
ビジネス

午後3時のドルは152円前半に下落、米雇用統計・日米首脳会談に関心

2025年02月06日(木)15時37分

 2月6日 午後3時のドルは152円前半と、前日ニューヨーク市場終盤から小幅にドル安/円高の水準で推移している。写真は1ドル紙幣で、2021年11月撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer)

Atsuko Aoyama

[東京 6日 ロイター] - 午後3時のドルは152円前半と、前日ニューヨーク市場終盤から小幅にドル安/円高の水準で推移している。日銀の利上げの道筋に関する田村直樹審議委員の発言が円高圧力となり、ドル/円は午前に一時151円台へ下落して約2カ月ぶり安値を更新。上値が重い展開が続く中、市場の関心は7日に控える米雇用統計や日米首脳会談に移っている。

朝方は152円半ばで売買が交錯していたドルは、仲値公示前後から上値を切り下げた。午前10時半から田村審議委員の発言内容が伝わると、円債市場で2年債利回りが16年半ぶり水準となる0.765%まで上昇し、ドルは一時151.81円まで下落した。

タカ派的とみられている田村審議委員の発言について「従来の立場から大きく変わったわけではないが、中立金利に関する議論や利上げパスに言及すると円高圧力がかかりやすい」(三井住友銀行の鈴木浩史チーフ為替ストラテジスト)との声があった。

午後に行われた田村審議委員の記者会見では、ドルが152円前半から半ばへ一時上昇する場面もあったが、「中立金利などに関する発言が午前の内容に比べてあいまいだった」(SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人・金融市場調査部長)との見方が聞かれた。

田村委員は6日、長野県松本市で開いた金融経済懇談会であいさつし、中立金利は「最低でも1%程度」と改めて述べた。0.75%への利上げのタイミングを「適切に判断していく」と述べるにとどめる一方、「0.75%に引き上げても、引き続き実質金利は大幅にマイナスで、経済を引き締める水準にはまだ距離がある」とも語った。午後の記者会見では中立金利を巡り「現時点で特定は難しい」、「1%と決め打ちしているわけではない」などとも発言した。

市場の関心は7日の米雇用統計や日米首脳会談に移っている。三井住友銀の鈴木氏は、2つの重要イベントを控える中、ドル/円は「このところの下げで反発の余地も大きい一方、150円割れも視野に入る」との見方を示した。ただ、仮に首脳会談で関税や為替水準への言及があったとしても瞬間的な反応にとどまり、「一方向にトレンドが出ることはないのではないか」とも指摘した。

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 152.40/152.4 1.0386/1.03 158.31/158.3

5 87 2

午前9時現在 152.65/152.6 1.0397/1.04 158.73/158.7

6 00 5

NY午後5時 152.59/152.6 1.0402/1.04 158.74/158.7

1 03 7

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独鉱工業受注、前月比+6.9% 大型受注が急増

ビジネス

野村証、元社員逮捕受け再発防止を強調 営業現場で不

ワールド

尹氏の非常戒厳宣言、全閣僚が懸念表明した 韓国首相

ワールド

イスラエル国防相、ガザ住民の「自発的な退去」計画の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 7
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中