オアシス、CTC株の買取請求権行使も1つの選択肢 非公開化で
Makiko Yamazaki Shinichi Uchida Ritsuko Shimizu
[東京 16日 ロイター] - 香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントのセス・フィッシャー最高投資責任者は16日、伊藤忠商事が非公開化を目指している伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)株式について、保有株の買い取り請求権の行使も1つの選択肢になるとの見解を示した。ロイターなどに語った。
フィッシャー氏は「取引が不公平な場合、株主には、買い取り請求権などを含む権利がある。おそらくそういった権利を追求していくことになる」と述べた。
11月7日提出の大量保有報告書によると、オアシスはCTC株6.42%を保有している。
同氏は合併による恩恵が買収価格に反映されていないと指摘。「合併のメリットは理解しているが、そのメリットは伊藤忠だけでなく株主全員のものだ」と述べ、買取価格が低すぎるとの認識を示した。
伊藤忠商事は、CTC株1株当たり4325円でCTC株をTOBすると発表。これは8月2日のTOB発表前日の終値に18.7%のプレミアムを上乗せしたものだった。
CTCは14日の臨時株主総会で伊藤忠による完全子会社化に向けた株式併合などの議案を可決、承認した。CTC株は12月1日に上場廃止、5日に株式併合の効力が発生する予定で、併合後は伊藤忠商事と公開買い付け者以外の株主が保有する株式は1株未満の端数になる見込みとなっている。
フィッシャー氏は、企業買収時の少数株主保護のために日本がやるべきことは「まだたくさんある」と指摘する。
買収価格を巡っては、アルプスアルパインに対しても、2019年のアルプスとアルパインの合併時の株式交換比率がアルパイン株主にとって不利として合併の無効を求めている。10月には最高裁判所に上告した。アルプスアルパインはカーナビメーカー・アルパインの40%を保有していたアルプスが残りのアルパイン株式を株式交換で買い取り、誕生した。 アルパイン株を当時9.9%保有していた第2位株主のオアシスは合併に反対していた。フィッシャー氏は、適切な価格による買収の前例を作るという点で「アルパインの訴訟は非常に重要だ」と述べた。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント/未経験歓迎/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資企業の受付/英語活かせる・年休120日/六本木
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員