コラム

高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに

2021年10月01日(金)21時42分

それまで「父・河野洋平とは違う」と賞賛される向きだった河野氏は、「反日政治家」とレッテルを貼られた。とりわけ河野一郎・河野洋平・河野太郎の所謂「河野三代」を「河野反日(売国)三代」と言い換える言説が飛び回った。「河野太郎は河野洋平とは違う」という評価を獲得した前述「極めて無礼」発言は無かったことにされ、河野三代を同一人格として見做し、批判する大キャンペーンが開始されたのである。

4】「河野反日(売国)三代」というキャンペーン

しかし、一郎・洋平・太郎はそれぞれ別人格であり、これらを「一族だから」という理由だけで批判するのは筋違いではないか、と思うのが通常である。仮にある政治家の政治信条が、血族の原理でその父祖にまで遡って求められるのなら、そもそも高市氏の政治信条も親や祖先から受け継いだものであると解するのが相当だが、ご存知の通り高市氏は世襲ではない。この矛盾を彼らはどう"解決"したのか。好例として分かりやすいのが次のネット番組である。

総裁選も終盤にかかる2021年9月25日に公開された、"【岩田温】河野太郎ファミリー「売国」三代記【WiLL増刊号#652】"での、政治学者でユーチューバーの岩田温氏の解説がそれだ。このネット番組は月刊誌『WiLL』の付属ネット番組『WiLL増刊号』での一幕であり、その中で岩田氏は、「絶対に、高市早苗さんが自民党総裁に、そして総理大臣になって欲しいという願望を抱いております」と前置きしたうえで、次のように河野批判を展開した。


岩田)河野談話というものは今なお尾をひきずっている訳ですね。で、これを出した。お父さんがやった事と息子がやったことというのは関係がないんだ、という議論はね、一般論としては成り立ちます。

しかしね、政治家の場合はね、その政治家としてですね、お父さんの影響力なしに彼がね、政治家としてなれたのか。そしてその企業の問題もいろいろありますけれども、あれお父さんが非常に影響力を持っている会社ですよね。もっといえばあれお爺さんの時からの会社でしょ。(中略)彼はですね、河野さん(注:河野一郎)というのは、やっぱり親ソであったと、というのがね、わたくしは大きな問題であったと思うんですよ。

親ソであったというのはですね、要するに北方領土の問題とかですね、その時に極めて妥協的であったと。で、彼はね、吉田茂から反米的であるということで非常に批判されていたわけですよ。そのね三代ですよ。私はねこういったら大変失礼かもしれないけども、河野売国三代みたいに見えるわけですよ。その三代目(注:河野太郎)ですよ。これはちょっと問題があるな、と思っているんですね。(中略)お父さんと全く関係がないとは言えないと思うんですよ」

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日製副会長、4月1日に米商務長官と面会=報道

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story