コラム

ドイツも苦しむ極右監視と人権のジレンマ

2021年03月09日(火)16時04分

モーラーの弟子で現在の「新右翼」のフィクサーとされるゲッツ・クビチェクに後援されていたのが、AfDの極右グループ「翼」の指導者ビョルン・ヘッケだ。彼は「翼」の解散後も、2019年州議会選挙で躍進したテューリンゲン州の党代表として精力的に活動している。

ヘッケは党内の民族至上主義を代表するだけでなく、ベルリンのホロコースト記念碑を「恥の記憶」と呼んでユダヤ人迫害の記憶の継承に反対し、またホロコースト否定を「表現の自由」として擁護するなど反ユダヤ主義的な人物でもある。しかし、彼の問題発言について党はせいぜい「懲戒」処分を下すのみで、彼の勢力を排除することはできなかった。

裁判所による措置の差し止めとその影響

憲法擁護庁は逮捕権・捜査権のような警察権力を持たない。しかし、いかに極右的な志向を持つ政党だろうと、国家の側が事実上その活動に圧力をかけることについては、最大限の慎重さが求められる。

AfDはこの措置に対して、当然ながら裁判所に異議申し立てを行った。これを受けてケルンの行政裁判所は、一政党の政治的機会を奪うには十分な検討がなされていないとして、憲法擁護庁による監視措置を当面の間差し止めた。

党の監視が明らかになった直後は、今年予定されている総選挙への影響が懸念されていた。しかしこの裁判所の判断によって、むしろAfDに追い風が吹く可能性もある。難民問題が国家的トピックであった2019年までと比べて、2020年以降はコロナウイルスへの対応が国家の最重要課題となっている。他の国の極右ポピュリズム政党がそうであるように、AfDはコロナウイルスの被害を過小評価し、感染拡大を抑制するためのロックダウンやマスク義務化に否定的であった。その方針はあまり支持を集められず、党勢は伸び悩んでいた。しかし今後の支持率がどうなるか予測するのは難しくなった。

「戦う民主主義」のむずかしさ

ドイツでは、この憲法擁護庁の決定および裁判所の判断について各メディアで議論が巻き起こっている。ナチスによって民主国家を内側から切り崩された経験を持つドイツにとって、自由と民主をいかに維持するかは政治的に敏感な問題なのだ。

ドイツに限らず、民主主義がそれを否定する勢力によって破壊される危険性はどの国でも常に存在する。日本の憲法秩序は「戦う民主主義」を採用していないとされている。しかし、1948年に出版された、「文部省著作教科書」である『民主主義』の中では、こうした「民主主義の落とし穴」への警告がなされていた。ほととぎすの托卵を例に出し、民主主義というシステムは、多様性を尊重するがゆえに反民主主義的な勢力をも育成してしまい、民主主義そのものを崩壊させてしまう可能性があるので、国民はその危険性に注意せよと説いている。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マグニフィセント7決算発表開始、テスラなど=今週の

ワールド

イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化

ワールド

対米関税交渉、日本が世界のモデルに 適切な時期に訪

ワールド

米イラン、核合意への枠組みづくり着手で合意 協議「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story