タグサーチ

文学
サントリー学芸賞

私たちに内在化された「西洋中心主義」の呪いを解き、世界を読みかえる「カリブ海思想」...理性の地理学をシフトする

中村 達
2024.12.24
サントリー学芸賞

「日本文学を英語圏に紹介したい」...戦後、出版にたずさわった「プレイヤーたち」の葛藤と翻訳の「あいだ」について

片岡真伊
2024.12.17
文学

38年前の社会と自分、あるいは後知恵の記...『アステイオン』が論じてきたこと

池澤夏樹
2024.12.11
文学

なぜ日本の「国語の教科書」に外国文学作品が載っているのか?

秋草俊一郎
2024.07.03
都市

ニューヨークの摩天楼はなぜ「過剰」なのか?...アメリカの都市の「アトラクション化」は100年前に始まった

坪野圭介
2024.06.26
文学

写真花嫁、戦争花嫁...「異人種間結婚」から生まれたもう一つの「日系アメリカ人文学」の100年

ウォント盛香織
2024.05.22
タイ

若い女性が「命を懸けて」王室批判を行うタイ...実は政治的だった王室の歴史と、若者たちが抱く希望

福冨 渉
2024.01.03
文学

日本では出版されなかった日系ブラジル人の「デカセギ文学」が教えてくれること

アンジェロ・イシ
2023.12.27
文学

アルジェリアの村人となったドイツ人の父の「過去」と2人の兄弟の物語──「いま」を問う小説の役割

鵜戸 聡
2023.04.26
文学

文学は魂の糧──いち早く反戦の声をあげた、リュドミラ・ウリツカヤとその作品

沼野恭子
2022.12.28
サントリー学芸賞

戦争を目の前にして詩を書けなくなった詩人に思いを馳せて

奈倉有里
2022.12.16
サントリー学芸賞

村上春樹を世界文学の文脈に解き放ち、「翻訳」が重要度を増す21世紀を描く

邵 丹
2022.12.16
ベラルーシ

ベラルーシの闇、ソ連の歴史を描いたノーベル賞作家と「ソ連最後の子供たち」世代作家

奈倉有里
2022.03.14
サントリー学芸賞

近代文学の中の「国民ならざるもの」の抵抗──同調圧力の居心地の悪さの只中で

堀井一摩
2021.12.22
文学

白人男性作家に残された2つの道──MeToo時代の文壇とメディアと「私小説」

野崎 歓
2021.10.14
教養

平行に奥行きのある教養を

奈倉有里
2018.01.29
教育

大学の心臓を思い起こして──「文脈」の大切さ──

奈倉有里
2017.06.30
社会

英語による覇権は、希望か絶望か

今井亮一
2015.09.04
文学

チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力

ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
2015.06.29
  • 1
PAGE TOP