- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- バレンタインに知っておきたい、チョコレートの甘くな…
バレンタインに知っておきたい、チョコレートの甘くない歴史とトリビア
大手製菓メーカーからも、次々とチョコレートの効能をうたった製品が発売されています。有効成分とされるものは、主に①カカオポリフェノール、②カカオプロテイン、③テオブロミンです。
カカオポリフェノールは、赤ワインやりんごなどに含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化物質です。細胞障害の原因となる活性酸素の働きや、悪玉コレステロール(LDL)の酸化を抑えるため、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立つと考えられています。
米コーネル大と韓国ソウル大の研究グループは2003年、1杯あたりの抗酸化能力を比べると、ココア飲料は、紅茶の4~5倍、緑茶の2~3倍、赤ワインの2倍程度あったと報告しています。14年に明治が行った「チョコレート摂取による健康機能に関する実証研究」では、347人がカカオ分72%のチョコレートを1日25グラム、4週間摂取したところ、最高血圧と最低血圧のピーク値が下がる効果が認められたと言います。
カカオに含まれるタンパク質「カカオプロテイン」の効能は、上記の実証研究で示唆されたものです。被検者の「便秘症状が改善した」という声は、カカオポリフェノールの効果では説明がつかなかったため、カカオプロテインがクローズアップされました。15年に行われた研究により、難溶性の性質を持つために大腸まで届き、便のかさを増やしたり、腸内細菌の養分となって整腸作用を及ぼしたりしていると説明がつけられました。
テオブロミンは、カフェインを摂取した動物の体内の代謝でも作られる物質です。精神の安定に役立つホルモン「セロトニン」の働きを助ける効果があるとされ、仕事や勉強の合間にチョコレートを食べることで、ストレスを和らげながら集中力を保てると考えられています。
ポリフェノール豊富のハイカカオチョコレートに潜むリスク
ハイカカオチョコレートは、概ねカカオ分70%以上のものを表します。カカオ含有量が高いほどポリフェノールなどの成分も増えるので健康への効果がより期待されます。10年に約15億円だったハイカカオチョコレート市場は、20年には約210億円まで成長し、チョコレート市場全体の約7%を占めるようになりました。
もっとも、国民生活センターは08年に、ハイカカオチョコレートのリスクについて調査しています。国内、海外製の計12種の市販品が対象で、普通のチョコレートと比べて「脂質を1.2~1.5倍含むので食べる量に注意」「テオブロミン及びカフェインを4倍含むものもあるので、これらの成分に感受性の高い人や気管支拡張薬を使っている人は注意」などと警告しています。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20