- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- NASA、中国、UAE... 2021年が「火星探…
NASA、中国、UAE... 2021年が「火星探査ブーム」なワケ
ホープの目的は、主に火星大気の探査です。38億年前の火星は、地球のように海があり、厚い大気があったと考えられています。けれど、今の火星は表面から水は失われ、薄い大気しかありません。
火星には過去に本当に厚い大気があったのか。そうだとしたら、なぜその大気が失われたのかという謎を解明するために、火星の大気のメカニズムや、どのように宇宙空間へ流出したのかを調べるのがホープの目的です。
これまでにも、他の探査機が火星の大気を調べたことはありましたが、ホープは初めて一年を通して火星大気の変化を調べます。ホープによって、38億年前までは似通った進化をしていたとされる地球と火星が、なぜ生命の星と荒涼とした星に別れたのかが解明されることが期待されています。
ロケット燃料節約のチャンス
さて、昨年はほとんどニュースにならなかった火星探査が、なぜ今年になって多く取り上げられているのでしょうか。それは、太陽系では約2年に1回、「地球―火星間・ロケット燃料節約チャンス」が訪れるからです。
地球を出発した探査機は、火星に進む時に太陽の重力に引っ張られて楕円を描くように飛んでいきます。この時、太陽系では、太陽を中心に全ての惑星が同じ方向に公転しているので、地球の公転速度の方向にロケットを飛ばした方が少ない燃料で火星に到達します。また、出発時の地球、太陽、到着時の火星が一直線に並ぶようにして、楕円軌道の中で太陽に最も近い地点に地球、最も遠い地点に火星が来るように飛ばすと、最も効率が良くなります。
そのように地球、太陽、火星が並んだ最近のタイミングが、2020年の7〜8月でした。NASA、中国、UAEの探査機は、全てこのタイミングで打ち上げられました。地球から火星までは、ロケットが順調に進めば半年くらいで到着します。そのため、2021年2月頃から最新鋭の探査機によって新たな画像やデータが地球に届くようになり、火星関連のニュースが多く見られるようになったのです。
火星探査機の打ち上げの次の最適なタイミングは2022年8〜9月、その次は2024年9〜10月と、すでに計算されています。
ここまで読み進めると、「日本は、なぜ火星探査にチャレンジしないのか」と疑問に思うかもしれません。今回のUAEの探査機は、日本のロケットと発射場によって打ち上げられたので、なおさらでしょう。
日本の火星探査は、過去に「のぞみ」を1998年に打ち上げましたが、火星周回軌道に投入できずに終わりました。次は、2024年の打ち上げタイミングに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が主導する国際共同深宇宙探査計画「火星衛星探査計画(MMX)」が実施される予定です。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20