- HOME
- コラム
- 横山信弘のハードワーク思考
- 「フラリーマン」の取扱説明書
「フラリーマン」の取扱説明書
これだから早く帰りたくないんだ Yagi-Studio-iStock.
<働き方改革で長時間労働が是正された結果、退勤後もすぐに家に帰らずひたすら時間を浪費する「フラリーマン」が増えている。彼らをやる気にさせるコツは>
「私の夫がフラリーマンだったら最悪。退社後フラフラして帰ってきたら、ボロクソに言う」
ある主婦からこのように言われ、私はこうアドバイスしました。「頭ごなしに言うのは、絶対によくありません」と。
働き方改革によって長時間労働が是正され、急増しているのが「フラリーマン」です。
まっすぐ帰宅するのがいやで、会社を後にしてからフラフラと街をさまよう会社員を、最近は「フラリーマン」と呼ぶようです(ほとんどが男性)。
ゆっくり「立ち読み」できるカフェ付き書店や、「ちょい飲み」のメニューを用意する居酒屋が増えるほど、フラリーマンの潜在マーケットは拡大しています。
なぜまっすぐ帰宅しないのか?
フラリーマンが、まっすぐに帰宅しない理由はいろいろあるでしょう。代表的な理由が「一人の時間が欲しい」「家事を手伝うのが面倒」と言われていますが、前者の「一人の時間が欲しい」は後付けです。残業がたくさんあった時代もフラフラしていたのか、というとそうではないからです。
長時間労働の時代からフラフラしている人が多かったのなら「フラリーマン」などという新しい呼称が、最近できるはずがない。
理由はひとつだけ。後者の「家事を手伝うのが面倒」だから、です。
小さい子どもがいる家庭なら、なおさらでしょう。世の中の奥様は意識していないかもしれませんが、ご主人が家にいるとあれこれ用を頼みたくなりませんか。それは、「人の顔を見ると用事を思い出す」という心理現象です。
このような心理があるから、営業マンは外へ出てお客様のところへ足しげく顔を出すのです。顔を見せると「いいところに来てくださいました」と、思い出したように声を掛けてくれます。顔を見なければ思い出さないことを、お客様は無意識に思い出してくださるのです(成約の確率が高まる、ということです)。
反対に、営業が社内にいると、いろいろな人から声が掛かります。「ちょっと時間とってくれないか。意見を聞きたいことがある」「午後から時間あるかな? 商品開発の会議があるんだけど、君も出たほうがいいと思って」等々。
この筆者のコラム
駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由 2020.01.29
「働き方」を変えている場合か! 日本がこのまま「衰退途上国」にならないために 2019.12.09
上司の「終活」──人生100年時代の上司論 2019.11.26
「自己肯定感」の低い日本の若者を、どうやる気にさせるのか? 「自己効力感」に着目せよ 2019.10.29
「スーパー台風」と東京五輪で始まる本格テレワーク時代 2019.10.16
ホワイト企業の価値って何? ホワイト企業だからって銀行融資の審査は甘くならない 2019.10.02
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと 2019.08.19