コラム

ハリウッドの映像製作で本当のパワーを持ち始めた女性たち

2019年03月19日(火)20時30分

最近はプロデューサーとして辣腕ぶりを発揮しているウィザースプーン Mario Anzuoni-REUTERS

<70年代アメリカのロックシーンを描いた小説『デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス』の映像化に動いたのはいずれも有能な女性たちだった>

1970年代に誕生したイギリスのロックバンド「クイーン」と若くして世を去った伝説的なボーカリストのフレディ・マーキュリーを描いた映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、全世界で大ヒットして、主演のラミ・マレックはアカデミー賞の主演男優賞を受賞した。

アルバム『オペラ座の夜』が発売された高校時代にレコードを買った私の世代にとっては懐かしさで胸が熱くなる映画だったが、生前のマーキュリーを知らない若い世代が熱狂したのは興味深かった。この感覚は、1970年代にティーンだった私たちの世代が、若い頃に「ジャズ時代」(あるいは「狂騒の20年代」)と呼ばれる1920年代を舞台にした『グレート・ギャツビー』に惹かれたのと似ているかもしれない。

それぞれの時代の特異な出来事は、小説や映画としてそれを体験していない世代にもノスタルジックな感情を伝えてくれる。F・スコット・フィッツジェラルドは同時代の作家としてジャズ時代を描いたわけだが、それを映画化したロバート・レッドフォード主演の名作『グレート・ギャツビー』は、ラミ・マレック主演の『ボヘミアン・ラプソディ』のように若い世代が体験していない時代の重要なエッセンスを伝えた名作だ。

「セックス、ドラッグ、ロックンロール」の1970代ロックシーンを描いたベストセラー作家 Taylor Jenkins Reidの新刊『Daisy Jones and The Six(デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス)」』も、その時代特有のエッセンスを伝える作品のひとつだ。

この小説は、現在のノンフィクション作家が1970年代の架空のバンドについて書いた本という形式を取っている。1970年代にアルバム『オーロラ』で人気の頂点に達したロックバンド「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス」は、その全米ツアーの最中に突然解散した。この「作家」は、8年間にわたって生き残ったバンドのメンバーや家族を取材し、バンドの誕生から解散までの「真相」を追った。

ロサンゼルスの裕福で放任主義の両親に育てられたデイジー・ジョーンズは14歳から1人でクラブやロックシーンに出没し、そこで年上のロックミュージシャンとつきあったりするトップクラスのグルーピーだった。美しくて奔放なデイジーに恋する男は多かったが、彼女は誰の言いなりにもならない頑固さを持っていた。生まれつきの作詞の才能や独自な声を持つデイジーは、創作の意欲にかきたてられてシンガーソングライターになる。

一方、父が家族を捨てたために幼いときから母子家庭で育ったビリー・ダンは父が残したギターをきっかけに音楽にのめりこむようになり、弟のグレアムと「ダン・ブラザーズ」というバンドを結成していた。だが、メンバーが6人に増えたことから「ザ・シックス」と名前を変え、同じ頃にレコード・プロデューサーのテディ・プライスに見出されてデビューを果たした。

実力はあるがいまひとつ商業的なインパクトが少ない「ザ・シックス」は、ツアーの前座をしていたデイジーと試験的に一緒にアルバムを作ることになる。ゲスト的な存在としてレコード企画に招かれたデイジーは、同等の立場を要求し、ビリーと衝突する。その結果「全員が納得できない」という点で平等な「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス」というバンド名でアルバムを作ることが決まる。

これまでリーダーとして専制君主的にバンドを率いてきたビリーだが、デイジーの影響で誰もが意見や文句を言うようになり、バンド内の緊張が高まっていった。自分の音楽に過剰とも言える情熱と自信を持つカリスマであるビリーとデイジーは、自分たちも認めたくない愛と憎しみが混じり合った情熱にかられてアルバムを作っていく......という筋書きだ。

1970年代のロックを聴いていた人なら、「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックス」を読みはじめてすぐに「フリートウッド・マック」を連想することだろう。デイジーはスティービー・ニックス、ビルはリンジー・バッキンガムだ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノババックス、サノフィとコロナワクチンのライセンス

ビジネス

中国高級EVのジーカー、米上場初日は約35%急騰

ワールド

トランプ氏、ヘイリー氏を副大統領候補に検討との報道

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、3週連続減少=ベーカー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:岸田のホンネ
特集:岸田のホンネ
2024年5月14日号(5/ 8発売)

金正恩会談、台湾有事、円安・インフレの出口......岸田首相がニューズウィーク単独取材で語った「次の日本」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国の研究チームが開発した「第3のダイヤモンド合成法」の意義とは?

  • 4

    地下室の排水口の中に、無数の触手を蠢かせる「謎の…

  • 5

    横から見れば裸...英歌手のメットガラ衣装に「カーテ…

  • 6

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    アメリカでなぜか人気急上昇中のメーガン妃...「ネト…

  • 9

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 5

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story