最新記事

サイバー攻撃

ダムや原発に忍び寄る、サイバー攻撃の魔の手

2018年1月17日(水)14時50分
マックス・カトナー

フーバー・ダムのような「大物」がハッカーの手に落ちたら被害は計り知れない David Paul Morris-Bloomberg/GETTY IMAGES

<原子力発電所などの重要インフラがハッキング攻撃を受けたら? ダムへのサイバー攻撃が示唆する計り知れない代償>

アルフレッド・ヒッチコック監督の映画『逃走迷路』(42年)にはフーバー・ダムの爆破計画が出てくる。ネバダ州とアリゾナ州の州境に位置するこのダムはコンクリート製で高さ221mメートル、長さ379メートル。歴史家によれば、ナチスもフーバー・ダムの爆破を計画していたという。

13年には実際に米国内の別のダムがイラン政府とつながりのあるハッカーに狙われた。マンハッタンから北へ50キロ足らずのライブルックにあるボウマン・アベニュー・ダムだ。水門の幅が約4.6メートル、高さ76センチという小さなダムで実害はなかったものの、このダムの制御システムにアクセスできたのなら、パイプラインや公共交通システムや電力網といった重要インフラのシステムにも侵入できた可能性が高いと、サイバーセキュリティーの専門家は指摘する。

米司法省は16年3月、11~13年に米大手金融機関46社に対するサイバー攻撃に関与した容疑でイラン人7人を起訴したと発表した。容疑者の1人、ハミド・フィルージ(34)はボウマン・アベニュー・ダムのシステム侵入にも関与したとされる。フィルージはダムの水位や水温の情報を入手しており、通常であれば水門の遠隔操作も可能だったという。

ライブルックはウェストチェスター郡ライ市にある人口9500人の村だ。当時水門は保守作業でシステムから切り離されていたため、被害はなかった。しかし「水門を実際に操作できていたとしたら、どんな被害が出ていたか」と、ライ市のポール・ローゼンバーグ市長は懸念する。

もしも嵐の最中に水門を開けられていたら、付近の住宅や企業は浸水していた可能性がある。この地域では07年、10年、11年と洪水が相次いでおり、地元の住民にも企業にも多大な損害を与えた。ライ市が07年の洪水で被った損害は8000万ドルを超えている。

ハッキング事件で村とダムは全米の注目を浴びた。「ボウマン・アベニュー・ダムへの侵入は、サイバー犯罪の恐るべき新たな最前線を象徴する」と、マンハッタンのプリート・ブハララ連邦検事(当時)は語った。「今は金融システムやインフラ、私たちの生活に、世界のどこからでもクリック1つで攻撃を仕掛けることができる時代だ」

インフラの脆弱性が露呈

ローゼンバーグは13年に市長に就任してすぐに不正アクセスの件を知ったが、捜査関係者に口止めされた。「絶対に口外するなと言われた。妻にも話さなかった」

15年末にウォールストリート・ジャーナルが初めて報道し、16年1月にはニューヨーク州連邦地裁の大陪審が容疑者を起訴した。FBIによれば、イラン人7人はイラン政府から仕事を請け負っている民間のコンピューターセキュリティー会社2社で働いていたという。

被告のうち6人はそれぞれハッキングの実行・幇助・教唆の罪で、最長で懲役10年。フィルージの場合は厳重に警備されたシステムに不正アクセスした上データを入手した罪が加わり、さらに最長5年が上乗せになる可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ミャンマー大地震で中国が存在感、影薄い米

ビジネス

米国株式市場=ダウ2231ドル安、ナスダック弱気相

ビジネス

NY外為市場=米ドル反発、FRB議長発言を材料視

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留か、中国が承認に難色
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中