Picture Power

世界報道写真コンテスト 「抗議の叫び」が大賞に

World Press Photo 2010

Photographs by

世界報道写真コンテスト 「抗議の叫び」が大賞に

World Press Photo 2010

Photographs by

大賞:屋上で大統領選挙結果に抗議して叫ぶ女性たち(イラン)
Pietro Masturzo

 2月12日にオランダのアムステルダムで、世界報道写真コンテストの結果発表と記者会見を終えた私たち審査員一同を待っていたのは、大賞をめぐる大論争だった。「報道写真に新たな視点を提示する素晴らしい作品」という称賛もあれば、「こんな分かりづらい写真が大賞なのか」と非難も浴びせられた。

 今年の大賞作品は、ひと目見て頬を打たれるような衝撃はない。しかし静けさの中にある強い緊張感は視覚と感情の両方に訴え掛ける。世界中で報じられたトップニュースが住居の屋上というごく普通の生活環境にも垣間見られるという事実を伝え、そこに生きる人々に重くのしかかる権力について深く考えさせられる傑作だ、と私は思う。

 コンテストの入賞作品約170点を展示した『世界報道写真展2010』が東京都写真美術館で6月12日から8月8日まで開催される(その後大阪・京都などを巡回)。ネット媒体の台頭と新聞・雑誌の衰退により、過去数十年にわたりフォトジャーナリズムの根幹を支えてきたビジネスモデルは崩壊したが、新たな展開が始まっている。ここに並ぶいくつもの受賞作品は、報道写真が持つ可能性の広がりを感じさせてくれる。

片岡英子(本誌フォトディレクター)

2010年6月16日号掲載


 関連記事:世界報道写真コンテスト:審査員として参加した本誌フォトディレクター・片岡英子が見た「審査の裏側」

 関連記事:世界報道写真コンテスト 「今年最高の一枚」など存在しない

 受賞作一覧
 
 *毎年行われる世界最大級の報道写真コンテストで、今年は128カ国のプロの写真家から10万1060点の作品が寄せられた。

※世界報道写真(World Press Photo)財団

MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 10
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中