- HOME
- コラム
- フォトグラファーGのフォトブログ
- 世界報道写真コンテスト:「今年最高の一枚」など存在…
コラム
ゲイリー・ナイトフォトグラファーGのフォトブログ
世界報道写真コンテスト:「今年最高の一枚」など存在しない
2月12日に発表された世界報道写真コンテストの大賞「抗議の叫び」をめぐり、ブログの世界では賛否が渦巻いている。世界を「新しい」角度から見せてくれたと大賞受賞作を支持する声がある一方、「本物の」ジャーナリズムではないと非難する声も大きい。
まだ受賞作の数々をつぶさに見たわけではないのでコメントは控えるべきだが、この話はしておこう。私が世界報道写真コンテストの審査員長を務めた08年も、審査員は激しい批判にさらされた。大賞を受賞したのは、ティム・へザーリントンの「アフガニスタンのコレンガル渓谷の掩蔽壕で休息を取る米軍兵士」。ピントがぼけた写真は大賞にふさわしくない、選出に政治的な意図が感じられるとたたかれたのだ。
私は3年間、同コンテストの審査員に名を連ねたが、審査の過程で政治が取りざたされたことは1度もない。政治は話題にすら上らなかった。
審査員長を務めるにあたって、私はまず、自分なりに解釈した審査のルールを審査員に説明した。審査すべきは写真家が目にしたものをいかに表現したかであり、被写体の持つ政治性ではない、と。
こうした経験を通じて私が感じたのは、写真コンテストに内在する4つの真実だ。
1)受賞の正当性や選ばれた動機を批判する人間は必ずいるし、逆に支持する人間も同じだけいる。コンテストの結果に満足するのはただ1人、大賞の受賞者だけだ。
2)審査員の顔ぶれが変われば、選ばれる作品は変わるだろう。それでも批判されることに変わりはない。それに、もし審査員が同じでも、別の日に審査を行えば違う結果が出るかもしれない。
3)「今年最高の1枚」は存在しない。そんな写真を選ぶのは不可能だ。私が審査に参加したときも、誰もが1枚を選ぶという作業を嫌がった。だがコンテストなのだから、選ばないわけにはいかない。
4)翌年の審査員に批判が集中すれば、前年の騒ぎは自然と鎮まる。
今年の審査結果が物議を醸すなか、へザリントンの写真が大賞にふさわしい傑作と称賛されるようになったのは、うれしい皮肉だ。2年間、待った甲斐があったというものだ。
関連記事 1:世界報道写真コンテスト 2010年審査員として参加した本誌フォトディレクターが見た審査の裏側
関連記事 2:世界報道写真コンテスト「抗議の叫び」が大賞に
この筆者のコラム
信念の写真家キャパの「置き土産」 2010.12.07
修整の是非より写真の「誠実さ」を問え 2010.10.20
フォトジャーナリスト アレックス・ブラーを惜しんで 2010.07.27
想像を絶した私の戦争「初体験」【後編】 2010.04.07
想像を絶した私の戦争「初体験」【前編】 2010.03.31
世界報道写真コンテスト:「今年最高の一枚」など存在しない 2010.02.23
ハイチ取材に食指が動かない理由 2010.01.19