- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- ビル・クリントンに寝だめのススメ
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
ビル・クリントンに寝だめのススメ
「ここ1カ月、あまり睡眠を取れていなかった」。緊急入院して心臓手術から復帰したビル・クリントン元米大統領は17日、突然の体調悪化の原因は睡眠不足だったことを明かした。1月12日のハイチ地震の発生から、国連のハイチ特使を務めるなど激務が続き、睡眠時間がとれなかったらしい。
クリントンほどではないにしても、ウィークデーにどうしても睡眠時間が取れない多忙な人々に朗報だ。米ウォルター・リード陸軍研究所の最新の調査によると、「寝だめ」の効果が高いことがわかったという。被験者を2つのグループに分け、1週間にわたり一方は通常の睡眠時間を取り、もう一方は毎日睡眠時間を余計に確保して寝だめする。その後の1週間、一晩3時間という短時間睡眠を課して集中力や反応時間などをテストした結果、寝だめをしたグループの方が睡眠不足に「強い耐性があった」という。
寝だめは生活サイクルを乱し、その後の睡眠の質を悪化させる、というのがこれまでの常識だっただけに、この研究結果は興味深い。BBC(英国放送協会)は「前もって睡眠の蓄えを確保しておけば、その後の睡眠不足という負債を返済できる」との研究担当者のコメントを紹介し、困難な任務を前にした兵士の体調管理にも応用できるだろうと同研究所の見解を報告している。
もう一つ、睡眠の常識を覆す新研究が発表されている。行動療法の専門誌に掲載されたオックスフォード大学実験心理学部の研究によれば、「羊を数える」などの単純な思考がかえって寝つきを悪くさせている可能性があるという。不眠に悩む人々をグループ分けして実験した結果、寝る前に羊を数えるなどの単純な思考をするよう指示された人々は、寝付くまでの時間が長くなった。退屈すぎて続けるのが困難なのが原因らしい。
反対に、静かなビーチや小川の流れなどのリラックスできるイメージを思い描くよう指導されたグループは、イメージに集中することができ、寝付くまでの時間が平均20分短縮した。
睡眠の問題は、生活習慣の工夫とテクニック次第で改善できる(もちろん、深刻な睡眠障害には適切な治療が必要だが)。睡眠不足が原因で倒れる前に、新研究のテクニックを試してみてはどうだろう。
――編集部・高木由美子
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02