古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」
あなたも党首選に立候補できる Sergey Tinyakov-iStock.
<政治には素人の筆者が、11月に会った山本太郎代表の一言で、かねて思案してきた政治参加の第一歩を踏み出すと決意した。その理由と、落選後に思うこと>
私は2022年12月8日公示、同18日投開票のれいわ新選組党首選(代表選挙)に出馬した。現在(22年末)同党は衆参で8人を有し、この規模の政党にあって元職でも前職の議員でもない、純然たる民間人が党首選に立候補したのは戦後初めてのことではないか。
無論、もともと私はれいわ新選組に親近感を抱いていた。もちろん全てを手放しで褒めるわけではないが、仮にそれが理想論を含んでいたとしても主張自体には正当性を感じていた。2022年5月に山本太郎氏の個人機関誌上で対談したのが彼との初対面だったが、個人的に好感を持った。確かに良くも悪くも国会で騒動を引き起こしてきたが、確実に選挙で当選し有権者の民意をつかんでいる。芯が通っていると感じた。
そうこうしているうちに、れいわ結党初めてとなる党首選を行うという。普通、国政政党の党首は現職の国会議員である以上に、規定人数以上の推薦人が必要である。自民党総裁選や立憲民主党のそれを観れば分かろう。れいわの場合は立候補者の議員要件についての規定はなく、必要推薦人は現職国会議員1名である。はっきり言って、既存の国政政党の中で一番「緩い」立候補条件である。
国政政党や首長、地方議員に立候補する場合は、供託金と被選挙権がありさえすれば誰でも出馬できる。しかし、政党の党首は公職選挙法(公選法)の縛りが一切存在しない「自主投票(法律の関係がないフリー投票)」である反面、それを実施する党内で細かな規定があるのだ。出馬するだけなら、衆議院議員や都知事の方がよほどハードルが低いのである。
「外野」から「参加」へ
2022年11月に入って、山本太郎氏と東京・赤坂の焼肉店でサシで飲むことになった。正直な話、私は2022年11月に40歳になったのだが、40歳という節目を機に何か「外野からの政治評論」だけではない政治への参加をしてみようではないか、という意思があった。具体的には自分の住んでいる街や或いはゆかりのある市町村等で地方議員として立候補し、地方政治のイロハをイチからやりつつ、作家活動と兼業でもよいかな......などと思っていた。そんな人生の後半もありかなと思っていたのである。山本氏との懇談はその相談という意味合いもあった(もっとも、山本氏は禁酒中とのことで私だけが飲んだ)。
「山本さん、来月、れいわは党首選挙だとか......。国会議員1人の推薦があれば、民間人でも出られるとなっていますが、本当ですか」「本当ですよ」「じゃあ私でも出られるんですか」「出られますよ、古谷さん、出ますか」「またまたご冗談を(笑)」
そういえば私は宗教二世だった 2023.12.13
古谷経衡「我、如何にして政党党首たらんと欲す──れいわ新選組代表選挙顛末記」 2022.12.31
クールジャパン機構失敗の考察......日本のアニメも漫画も、何も知らない「官」の傲慢 2022.12.11
ゾンビを冒涜する日本のハロウィンが笑えない理由──ハロウィン栄えて国亡ぶ2 2022.10.26
「冷笑系」はなぜ活動家を嫌うのか 2022.10.25
揶揄の標的にされた沖縄──ひろゆき氏発言の考察 2022.10.20
安倍氏国葬、「献花に2万人超」は本当に「驚くほど多い」のか? 2022.09.29