- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- AI時代にGAFAへの一極集中はありえない
AI時代にGAFAへの一極集中はありえない
──なるほど。やはりAIが進化すると言う表現に非常にナーバスになっているのかもしれないですね。では、2つの知性がスパイラル上に共に進化していくような環境ってどのような環境になるのでしょうか?
辻井 AIベンチャーがクライアント企業であるメーカーなどに、AIの機能をクラウド上で提供するという形が今は進んでいますが、それだと横のつながりがうまくできないように思います。オープンイノベーションなどという言葉はありますが、実際にはあまりうまく機能していないように思います。
より密に混ざり合える環境。例えば医療関係者と、AIエンジニア、ビジネスマンが混ざり合えるような場をどれだけ作れるか。それがこれからは大事になってくるのだと思います。
つまり研究や技術開発の仕方がかなり変わるように思います。いや変えないとうまく行かなくなるんじゃないかって思います。
──具体的にはどのような環境でしょう?どのような環境にすれば2つの知性が影響を与え合いながら共に進化していくのでしょうか?
辻井 1つは、その領域の専門家、AIエンジニア、ビジネスマンがそろっている会社を作るということでしょうね。
もう1つは、そうした人たちが協調領域でうまくアライアンスが組める場。そういう場を作らないとだめなんじゃないかと思います。
そうしないと次の段階の技術は出てこないと思います。それはGAFAがやろうとしてもできないことだと思う。
──今のGAFAのモデルでは、次の技術が登場してこないのは、どうしてなんでしょう?
辻井 1つは、製造業も医療も、それぞれの領域に膨大なデータがある。そうした業界の権利を守る形でデータ利用の方法を作っていかないと、必要なデータは出てこない。
またもう1つは、現場の技術とAIとが互いに影響を与え合いながら共に進化していかなければならない。今のクラウド型サービスでは不可能です。
──人間の知性とAIの知性とが互いに影響を与え合いながら共に進化していく、という話に通じるものがありますね。例えば製造業で取れるデータを基に、AIがアルゴリズムを作る。そのアルゴリズムを有効に活用するために、製造過程を変えていく。製造過程が変われば新たなデータが取れるようになり、新たなデータをベースに新たなアルゴリズムを作ることができる。つまり現場の技術とAIとが互いに影響を与え合いながら共に進化していくわけですね。それが次のAIの進化の形。GAFAがやっているクラウド型AI提供サービスでは確かに無理ですね。
辻井 そうです。製造業などのステークホルダーの役割って、一般的に思われている以上に次のAIの進化において重要なんだと思います。つまりAI企業と製造業のチーム戦になる。もしくは国や社会の総力戦になってきているのではないかと思います。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員