コラム

【書評】Life after Google──なぜGoogleの時代が終わるのか

2018年08月10日(金)16時00分

有名大学を卒業し大手IT企業に勤めるというキャリアパスへの疑問

「(4)AIを進化させるために優れた大学教育が必要だ」という考え方に関して、Gilder氏は、投資家Peter Thiel氏の「1517プロジェクト」に言及している。Thiel氏は、ここ最近の米国の有名大学の授業料高騰と、有名大学卒業生を過大評価するシリコンバレーの風潮に幻滅しており、大学に行かないことに決めた20才以下の天才に対し、このプロジェクトを通じ巨額の支援金を与えている。

1517年は宗教革命の際にルターが、ローマ教会に抗議してヴィッテンベルクの城内に95ヶ条の論題を打ちつけた年だ。かなりの授業料を支払えばもらえる卒業証書は、お金を払えば罪を許してもらえるという免罪符と同じ。そんな紙切れをありがたがる風潮はおかしい、というのがThiel氏の主張だ。

米国のクリエイティビティを再燃させるためには、いい大学を出て大手のIT企業に入社するというキャリアパスだけではだめだ、というわけだ。。

実際にイーサリアムを開発したButerin氏も、このプロジェクトの卒業生。同氏以外にも、自動走行車用の車載センサーを開発した若者など、ものすごい優秀な若者が次々このプロジェクトから卒業している。

「Googleの時代の仕組み」の中でどれだけがんばっても、最終的にはGoogleなどの大手に敗退するか、買収されるだけ。それよりも、ブロックチェーンが可能にする新しい時代の仕組みの中で戦うほうが、よほどおもしろいことができる。ブロックチェーンの周辺に若き天才が集まり始めたことは、時代変化の証拠の1つなのかも知れない。

読み終えて

英語で読むと難解な表現がたくさん出てきて、結構読むのが大変な本だった。日本語版が出て、この問題について広く議論されるようになってもらいたいと思う。

特にシリコンバレーのIT大手に権限が集中する時代から、より分権の時代になれば、日本企業もおもしろい動きができるようになるかもしれない。

そう考えると、ワクワクする話だ。ブロックチェーンは、現在進行形でものすごい勢いで技術革新が続いている。何ができて、何ができないのか。どこにビジネスチャンスがあるのか。もうあと1年もすれば、その可能性の全貌が見えてくるのだろうと思う。しばらく追っていきたい。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁

ビジネス

海外勢の米国債保有、7月も過去最高の9.15兆ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story