コラム

倫理をAIで科学する エクサウィザーズ社長石山洸

2018年03月16日(金)19時30分

AIを用いた認知症ケアに取り組む石山 akindo-iStock.

AI新聞より転載

道具や技術は、人を幸せにも不幸にもできる。ハサミでも原子力でもそれは同じで、その効力が大きい道具ほど悪いことに使われると被害も大きくなる。GoogleのCEOのサンダー・ピチャイ氏は、AIは火や電気よりも人類に大きな影響を与えるだろうと語っている。そこまで大きな影響を人類に与えるというAIを使って、人間の倫理観を高めることはできるのだろうか。倫理なきAI の発展が人類を滅亡に導くと指摘される中、株式会社エクサウィザーズ取締役社長の石山洸氏に倫理に対するAI の可能性について聞いてみた。

囚人のジレンマを数理モデルに

──AIって進化すると危険だという意見があります。AIを使って世界を征服することが可能になるかもしれないからです。なのでAIを進化させるのであれば、AIの進化に伴って人類も進化しないといけないと思うんです。特に倫理観を高めていく必要があると思うんですよね。

石山
そう思いますね。

──でも倫理観ってどうやれば高めることができるんでしょうか。何かAI自体が人間の人格成長に寄与するようになるのではないかなって、漠然と考えています。そういうことって可能でしょうか?ずばり聞きますがAIは人間の倫理観を高めることができますか?

石山 直球ですね(笑)。できるような気はします。ただ倫理観って定義が難しく、定義が難しいものを数理モデルに落とし込むことは非常に困難です。なのでまずは倫理観の一部、信頼関係についてモデル化できないだろうか考えています。

──モデル化できるんですか?

石山 「囚人のジレンマ」という話をご存知ですか?囚人のジレンマのようなよく知られた概念からモデル化を始めて、徐々にAI的な要素を入れながら拡張して考えると、わかりやすいかもしれません。

──二人の囚人に自白を迫るという話ですね。

石山 そうです。二人の囚人を別々の独房に入れておいて、それぞれを別々に尋問するんです。その際に「お前が相棒のやったことを教えてくれれば、お前の罪は許してやろう」とオファーするわけですよ。

ーー二人がともに黙っていれば罪に問われないかもしれないのに、相手が自白して自分が自白しないと自分だけが損をする。相手との信頼関係を信じるべきか信じないべきか。まさにジレンマですね。

石山 互いを信頼していると、やったことはバレずにすむ。信頼していないと、互いに密告し合って最悪の事態に陥るんです。

この研究の延長で、TMS(経頭蓋磁気刺激法)を囚人のジレンマと組み合わせた研究があります。TMSは現在、うつ病の治療にも活用されていて、磁気を脳の扁桃体の部分に当てると、うつの症状が緩和すると言われています。この研究では、囚人のジレンマのようなシチュエーションを作って、TMSで磁気を当てた人と当てなかった人の間で協調関係がどう変化するかを調べたそうなんです。実験の結果を言うと、TMSを扁桃体に当てると、囚人のジレンマで有意に協調関係が増えたらしんです。

──おもしろいですね。TMSという脳への磁気の直接的な刺激が、「協調したい」という意思を生み、人との関係性を変えたわけですね。

石山 そうです。脳への刺激は「生物学的(バイオ)」、意識の変化は「心理学的(サイコ)」、人との関係性は「社会学的(ソーシャル)」なものですが、バイオの刺激がサイコ、ソーシャルに変化を与えたわけです。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story