コラム

「支える人を支えたい」慢性疾患の重症化予防ベンチャーに参画した研究者 小坂志保

2016年03月08日(火)17時10分

yukawa160308-0202.jpg

エスケアの根本雅祥CEO(左)と小坂  写真:重本 典明

 2つ目の事業は、そうした減塩調理方法を実際に体験するクッキングサロン。減塩調理というと、単純に薄味にすることを思い浮かべがちだ。しかしこのクッキングサロンでは、素材本来の味を活かした体に優しい調理方法の習得を目的としているため、だし・薬味・香料・調味料などを効果的に活用し、減塩だけれども満足度の高い調理方法を学ぶことが出来るという。同社では、調理上手になることで結果的に減塩を達成することが理想のカタチと考えている。また、サロンは患者の家族間のコミュニケーションの場、同じ悩みを抱えた者同士の語らいの場にもなっている。

 3つ目の事業は、減塩にこだわった食材の配送。現在準備中で、先ずは常備菜の配送を考えているという。一般の家庭においても、調理をする人にとって毎日の献立を考えることは非常に悩ましい問題。その上、塩分量も考慮する必要があるとなると、その大変さは想像に固くない。その負担を軽くしようとするのがこのサービスだ。常備菜はもちろん単品でも食べられるし、2つ以上の常備菜を重ねたり調味料を足すことで全く違った料理にもなるという。

データが変える医療、ヘルスケア

 さて、そのコーチングに不可欠なのがデータ。摂取塩分量、血圧、体重、血液などのデータを集めて、個々人に合ったコーチングを提供していくのだという。塩分量はスマートフォンで食事の写真を送ってもらって管理栄養士などが推測する一方で、朝の尿の中の塩分量も測定し対象者の実際の摂取塩分量を確認する。血圧は、オンラインにつながった血圧計を利用する。

 これらによって対象者・サービス提供者双方にデータの見える化が可能となる。この共有されたデータを基に日々の食生活のアドバイスが得られるコーチングシステムは、日々の生活の安心につながる。今後このシステムを利用して腎疾患患者の自己管理を促進し、減塩から腎疾患の重症化予防を目指す研究を進めていく予定だ。

【参考記事】抗酸化物質は癌に逆効果?

「慢性疾患支援では、患者さんの日々の生活が大事なんです。自分のからだに興味を持つというところからセルフマネジメント(自己管理)は始まります」と小坂氏は指摘する。スマートフォンや、オンラインにつながった検査機器の普及で、患者の日々のデータの取得が可能になり、病気の現状がより正確に把握できるようになるのだという。

「家庭で測定した血圧値を記載した血圧手帳を外来に持ってきていただきますが、患者さんは薬を増やしたくないので、お医者さんにはいい値しか報告しない人もいらっしゃいます」と小坂氏はいう。また実際に医者の前では、緊張して血圧が上昇する傾向も確認されている。「白衣高血圧という名称で呼ばれています。なので診察室で取得するデータよりも、患者さんが自然体で測定された家庭血圧を重視するガイドラインに変わってきています」。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story