日本メディアが使う「中国の少数民族」は政治的な差別表現
その中国は当初、「族群」という言葉をも忌み嫌っていた。台湾で民主化が定着するのに伴い先住民の権利意識も高まった結果、漢民族以外の人々に対して「族群」が使われていたからだ。このため中国は「族群は台湾独立の表れ」だとして批判していた。だが台湾先住民の「独立」よりもモンゴル人やウイグル人の民族問題が深刻化すると、仕方なく「族群」を導入した。
「民族」と「族群」のどちらも、中国にとっては諸刃の剣だ。当否を検討せずに外国由来の概念を使うだけでは民族問題の解決につながらない。学界では今や「中国のモンゴル族」との表現はなくなってきたので、メディアも是非「モンゴル人」「ウイグル人」という個人の尊厳を重視する呼び名に転換して欲しいものである。
<2020年10月27日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
旧植民地の心の傷に思いを馳せない日本の出版社 2023.11.04
777年前に招待状を出したモンゴルを、ローマ教皇が訪問する本当の狙い 2023.08.26
「チンギス・ハーンの子孫の国」へも越境法執行を始めた中国警察 2023.05.18
上海で拘束された台湾「八旗文化」編集長、何が中国を刺激したのか? 2023.05.01
中国による台湾言論界の弾圧が始まった 2023.04.21
ウクライナ戦争は欧米と日本の「反ロ親中」思想が招いた 2022.03.16
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員