- HOME
- コラム
- 横山信弘のハードワーク思考
- 深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやっては…
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと
実際に、採用がボトルネックとなり、事業展開にブレーキがかかっている企業がとても多いと、私たちも肌で実感しています。
採用をなめてはいけない
酒井が上梓した『採用の思考法(フォレスト出版)』には、
「企業が採用する人は、料理における『素材』のようなもの。言葉は悪いですが、『素材』が悪ければ、どんなに腕のいい料理人でも、美味しい料理はできません」
とあります。
たしかに、その通り。
私たちは現場に入って組織改革を担うコンサルタントです。組織運営がうまくいかない問題は、管理者のリーダーシップが欠けている場合と、若手の資質が欠けているケースの両方があると知っています。
「どんなに磨いても、石ころは石ころだ。石ころはダイヤモンドにならない」――『採用の思考法(フォレスト出版)』より。
料理人の腕を鍛えることは大事です。しかし、どんなに料理人のスキルを鍛えようが、「素材」が悪ければ、何ともならない。やはり料理は「素材」が命なのです。いい人を採用しなければ、いい企業活動はできない。
「人手不足」の時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないことは、採用基準を下げることです。
採用基準を下げてしまうと、質の低い社員が増えていきます。急場をしのぐことはできても、中長期的に見れば企業に大きなダメージをもたらします。
先述した『採用の思考法』には、もし、どうしても採用基準を下げたいのであれば、次の2パターンのみと書かれています。その文章を引用しましょう。
1)今後、お客様に提供する価値基準を下げるつもりでいること
2)戦力化までの育成シナリオが万全であること
企業が存続していくためには、お客様に高い価値を提供しつづけること。この原理原則に、いかに忠実であるかです。これに尽きると言っていいでしょう。
いくら人手不足だからといって、採用基準を下げてはなりません。採用基準を下げるということは、お客様への提供価値を下げることに直結するからです。(※ 以前よりも質の低い素材で料理をすれば、当然のことながら顧客提供価値は落ちる)
この筆者のコラム
駅や交差点で人にぶつかるような人が「部下育成」に向いていない理由 2020.01.29
「働き方」を変えている場合か! 日本がこのまま「衰退途上国」にならないために 2019.12.09
上司の「終活」──人生100年時代の上司論 2019.11.26
「自己肯定感」の低い日本の若者を、どうやる気にさせるのか? 「自己効力感」に着目せよ 2019.10.29
「スーパー台風」と東京五輪で始まる本格テレワーク時代 2019.10.16
ホワイト企業の価値って何? ホワイト企業だからって銀行融資の審査は甘くならない 2019.10.02
深刻な「人手不足」時代に、中小企業が絶対にやってはいけないこと 2019.08.19