コラム

「限界まで働きたい」エクストリーム・ワーカー(Xワーカー)たちの居場所

2019年06月21日(金)18時00分

Xワーカーは「働くこと自体が楽しい」と思っている点で長時間労働者と区別される Pablo_K-iStock

<長時間労働の是正、有給消化義務の徹底など働き方改革が謳われる一方、いつでも働いていたいという人が一定数いる>

私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントです。

「絶対達成」という言葉を聞くと、働き方改革が進められている時代ですから「もっと働けと言うのか?」「ノルマ至上主義? 時代錯誤だ」と、極端な反応を示す人もいます。

「絶対達成」のコンセプトは、企業の目標ぐらいはあたりまえのように達成しよう、というだけの話です。ノルマ至上主義ではないし、長時間労働を推奨しているわけでもありません。にもかかわらず「そのような企業文化だと若者たちが離れていく」と言いだす経営者やミドルマネジャーが間違いなくいます。

日本人はもっと働き方を変え、長時間労働を是正しなければならないし、生産性の高い仕事をしなければなりません。まったくその通り。

今の日本企業において、ムダなことをやっている暇などありません。新しい発想で産業を生み出す創造的な仕事のやり方を模索すべきです。しかし悲しいかな、「生産性を上げること」と「短い時間でラクして働くこと」を同じように受け止める人が実際にいるのです。「働き方改革」がもたらす負の側面と言えます。

「エクストリーム・ワーカー(Xワーカー)」とは?

「仕事ばかりの人生はいや」「もっと余暇を楽しみたい」といった労働者が増えている一方、真逆の発想をする人も当然います。つまり、「働くのが好き」「遊ぶ暇があったら働きたい」「寝る時間を削ってでも働きたい」「働いて成果を出すのがたまらなく楽しい」......という人たちです。

スポーツ選手にたとえれば、わかりやすいと思います。
サッカーが好きでたまらない選手であれば、暇さえあればトレーニングし、ビデオを観たりして研究し、年中サッカーのことを考えたいと思うでしょう。

朝9時から夕方6時までしかサッカーの練習はダメ。勉強もダメ。分析、研究、次戦に向けた対策もダメなどと監督から言われたらどうでしょうか。窮屈に思いませんか。

さらに、世の中には、もっと過酷なスポーツに挑戦する人たちもいます。

自分の身体能力や度胸の限界を求めるスポーツを「エクストリーム・スポーツ」と呼びます。

スカイダイビング中に、パラシュートが開くまでボードを使った演技をする「スカイサーフィン」。スケートボードで舗装された坂道をハイスピードで下る「ストリートルージュ」。断崖絶壁から水着一枚でダイブする「クリフダイビング」など......。傍から見ていると危険で過激なスポーツです。しかしこの特殊なスポーツに熱狂する若者たちが、世界中にたくさんいるのです。

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story