コラム

働き方改革に不可欠な「空気革命」のやり方

2018年11月29日(木)08時00分

現場に確認しても、「うーん、どうでしょう。本当は早く帰ったほうがいいんでしょうけど」と曖昧に答えます。このように「実質スタンダード」というものは、空気のように実態のないものです。しかし組織構成員の意思決定に強い影響力を及ぼしています。どんな言葉で取り繕っても、組織構成員の行動でわかります。そしてよほどの問題が起こらない限り、この「実質スタンダード」が外に漏れ出ることがないのです。

それでは、どのようにすれば組織の空気を浄化させることができるのでしょうか。

影響力のある外部の人間が入り込むことによって、中の空気がなかば強制的に入れ替えられる、ということはあります。「空気革命」です。しかし、それほどインパクトをかけるのが難しく、時間がかかっても空気を置換したい人は、「守破離(しゅはり)」の思想を思い出してみましょう。師から教わった「型」を守り、繰り返し実践して体得してから、その「型」を破り、最終的には「型」から離れて自由になることを「守・破・離」と呼びます。

ネガティブな空気が蔓延している組織は「名目スタンダード」が形骸化しています。ですから「実質スタンダード」を再度、徹底的に守らせます。「守破離」の「守」へ回帰するのです。ベテランも新人も、その組織へやってきた当初の気持ちに戻るようにします。

私は企業の目標を絶対達成させるコンサルタントです。とはいえ、クライアントにいきなり結果を出させることはできません。まずは数カ月間、自分が宣言した行動指標・プロセス指標を期限内に必ずやり切ってもらうよう指導します。

自分と組織とで交わした「約束」さえ守れないうちは、次のステップへ移行することはありません。「結果」ではなく「行動」の目標ですから、できない理由は限りなくゼロに近いはずです。想定外の問題が途中であらわれても、工夫しながら自分で乗り越えます。組織のメンバー全員が例外なく「やり切る」こと、約束を「守る」ことで、組織の空気が徐々に変わってきます。

「場の空気」が変わるのには少々時間がかかりますが、その分、持続性の高い効果があります。「目標はあくまでも目標であり、できる限りのことをすればいいよね」という空気を一変させ、「目標は絶対達成させる。達成するのが当たり前」という空気を作れば、必ず個人が実力以上の力を発揮するようになります。組織内の空気が淀んできたと感じたら、その都度、初心に戻り、原点回帰をしてみましょう。

(アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長)

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story