コラム

トランプ暴露本より「アメリカの本音が分かる」話題の3冊

2018年01月30日(火)11時45分

magSR180130-2.jpg

ハーバード大学の初期の学長を務めたインクリース・マザーは神権政治家であり、「終末預言」を文字どおりの真実と考える清教徒でもあった。「キリストが再臨し、死者をよみがえらせ、裁きを行う」世界の終わりは「今すぐにでも起こる」と説いた。マザーは悪名高いセーレムの魔女狩り裁判にも関わったことで知られる。「アメリカは宗教過激派によって創造された」のだ。

しかし、このマジカルな発想があるからこそ、アメリカではハリウッドの映画産業やディズニーが誕生し、人類を月に送ることができたとも言える。本書のタイトル「ファンタジーランド」そのものだ。一方でインチキ医療やドラッグの蔓延、さまざまな陰謀説も生まれた。

現在のアメリカではリアリティー(現実)よりフィクションが多い「リアリティー番組」が流行しているが、大統領選で拡散されたフェイクニュースは、現実と乖離したリアリティー番組の「リアリティー」と同じようなものだ。情報の受け手が、「信じたいものを信じる権利がある」と決めれば、それが「真実」になる。

アンダーセンは本書で「最近では、メインストリームという言葉は侮蔑語になり、エリートによる偏見、嘘、抑圧を意味する表現として使われるようになった」と指摘している。

絶望的な状況のようにも感じられるが、保守とリベラルの双方の著名人の講演を運営してきた知人は「トランプ政権の誕生はアメリカが軌道修正するための必要悪かもしれない」と言う。

堂々と嘘をつき、独裁政権への憧憬を口にする大統領への危機感から、昨年前半にはディストピア小説の古典、ジョージ・オーウェルの『1984年』やマーガレット・アトウッドの侍女の物語がベストセラーになった。多くの読者は、これらの古典を読んだことがなかった若者だ。

嘆きと怒りが原動力に

『侍女の物語』の舞台は、キリスト教原理主義者による軍事クーデターで独裁政権となった架空の未来だ。この新国家では、妊娠可能な女性は「侍女」として子供を産む道具として扱われ、名前もなければ自由もない。現代の女性にとってはただのフィクションだが、建国時からキリスト教原理主義が強いアメリカでは、73年の連邦最高裁「ロー対ウェード判決」まで人工妊娠中絶は違法だった。残念なことに、それを覚えているのは高齢層だけになっている。

キリスト教右派は長年この判決を覆すことを狙っており、民主党の大統領候補ヒラリー・クリントンやフェミニストはその危機を訴えていたが、若い女性は耳を傾けなかった。

【参考記事】東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀公表の米失業率、10月概算値は4.4% 

ワールド

米民主党ペロシ議員が政界引退へ 女性初の米下院議長

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 8
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    コメ価格5キロ4000円時代を容認? 鈴木農相の「減反…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story