コラム

サイバー攻撃のアトリビューションは魅力的な仕事である

2016年04月22日(金)16時45分

 おそらく他にも数多くのサイバー攻撃者たちが、各国政府やセキュリティ会社の中でアトリビュートされている。しかし、それを明らかにすることは、自分たちの能力をさらすことにもなるし、攻撃者たちに警告を与え、手法を変えさせることにもなってしまう。攻撃されていることに気づかないは最悪だが、気づいたとしてもすぐに対応してしまえば次のさらに高度な攻撃を招くことにもなりかねない。アトリビューションを公開するかどうかは戦略的な判断なのである。

 昨年、日本年金機構がサイバー攻撃に遭っていたことが明らかになった後、日本政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は詳細な報告書を発表した。それはNISCの調査能力の高低を示すことにもなる。実際、NISCの報告書には、「本文書には、NISCの対処能力を推知しうる情報が含まれるが、今般発生した事案の重大性に鑑み、可能な限り実態解明のための情報開示を行い、説明責任を果たす観点から取りまとめたものである」と書かれている。攻撃者に対する警告を発するとともに、潜在的な被害者に対する警鐘にもなる。

 その後のNHKの調査では、日本年金機構に対するサイバー攻撃時に約1000の組織が日本でサイバー攻撃にさらされていたという。NHKは抜き出されたデータの転送先として中国国内の二つの会社までたどっている。中国政府の関与を証明するには至らなかったが、こうした調査は、うまくいけば将来のサイバー攻撃の抑止にもなる。

ミスを犯せなくなったサイバー攻撃

 2015年9月の米中首脳会談の際、米国のバラク・オバマ大統領は、中国によると考えられるサイバー攻撃についてアトリビューションの証拠を山ほど積み上げて中国の習近平国家主席に迫った。習主席はその場では中国の関与を認めなかったものの、政府間対話の設置で両首脳は合意した。

 言質はとったものの、その後も中国から米国へのサイバー攻撃は減らなかったといわれている。しかし、実際に米中間の対話が開かれると、米国政府の人事局(OPM)に対するサイバー攻撃について、中国政府は中国人の悪玉ハッカーの関与を認めるに至った。中国政府がやったとは認めなかったものの、積み上げられたアトリビューションに関するフォレンジックの証拠は、中国人の関与を否定できないものにしたということになる。

 アトリビューションは簡単ではない。しかし、完全に不可能でもない。そして、リッドとブキャナンは、サイバー攻撃もまた簡単ではなくなったという。たった一つのミスが致命傷になり、分析者たちはアトリビューションを一気に進め、攻撃者たちの正体を暴くかもしれない。サイバー攻撃者たちはもはやミスを犯せなくなっている。そして、アトリビューションに投入できる資金と人員と技術がある国が、サイバーセキュリティにおいては最終的に有利になるかもしれない。

 逆にいえば、アトリビューションの能力がなければ、サイバー攻撃を抑止することができなくなるかもしれないということである。日本ではサイバーセキュリティの人材が足りないとずっと指摘されている。それはその通りだが、ひたすら守りを固めるための要員だけではなく、「守りの中の攻め」を担うアトリビューションの分析者たちも必要になっている。サイバーセキュリティは儲からないし、失敗すれば攻められるという割に合わない仕事だと考えられてきた。しかし、おそらくアトリビューションは、一部の人たちにとっては魅力的かつやりがいのある仕事だろう。これを志す人たちが多く登場することを期待したい。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク

ワールド

アングル:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story