- HOME
- 東京五輪
東京五輪
ニューズウィーク日本版『東京五輪』に関する記事一覧
コロナ感染拡大の中の東京五輪、閉会式はバーチャルで行うべき
<開催には賛否両論があった今回の大会だが、閉会式で説得力のあるメッセージを発信できれば評価は改善する...
東京五輪、視聴率苦戦の根本理由
<パンデミックの影響で異例の1年延期、ほぼ無観客、さらに開催都市への関心も今ひとつ?> 新型コロナ...
競泳界の「鉄の女」が水の上を歩く奇跡の一枚
<あまりにも印象的な写真について、「新しい趣味」だと言う> 東京オリンピック開幕直前、最終調整に臨...
なぜ日本人はホロコーストに鈍感なのか【小林賢太郎氏解任】
まさか五輪開会式前日にこのような醜聞が世界を駆け巡ろうとは思っていなかった。五輪開会式演出に携わる小...
五輪の開幕前に悲観的ムードが漂うのは「いつものこと」
<アテネ、北京、ロンドン、ソチ、リオデジャネイロ......。東京五輪が過去の大会から学べることは何...
【英国から見る東京五輪】タイムズ紙は開会式を「優雅、質素、精密」と表現
23日、東京五輪の開会式が国立競技場で開催された。 皆さんはテレビでご覧になっただろうか。 英国...
東京五輪でも米中「覇権争い」 金メダル競争は中国有利?
<貿易でも領土でも人権でもぶつかり合いながらトップの座を争う2つの超大国。オリンピックも例外ではない...
東京五輪は始まる前から失敗していた
<開会式直前のドタバタ解任劇までの数々の不祥事、責任を取らない組織委員会、ブルーインパルスの失敗を成...
国際交流を奪われた悲しき五輪で角突き合わせる日本人と韓国人
<新型コロナウイルスのせいで外国選手団が感染源のように見られる異様な五輪の環境下、韓国選手団は本国で...
ウガンダ選手の失踪は例外ではない──国際大会で「消える」アフリカ系アスリートたち
・ウガンダ選手の逃避行は偶発的なものではなく、アフリカ出身選手が国際大会で行方不明になる事件は近...