- HOME
- 東京五輪
東京五輪
ニューズウィーク日本版『東京五輪』に関する記事一覧
五輪閉会式であなたが「消化不良」「違和感」「失望」を覚えた理由
<東京五輪が閉幕した。バッハIOC会長と橋本聖子・東京大会組織委会長の長すぎる演説に途中退場した選手...
異例づくめの東京五輪が閉幕へ メダル最多の日本、「バブル」外で感染急増
異例の無観客開催となった東京五輪は8日、猛暑の中で行われた17日間の熱戦が閉幕する。開催国の日本に過...
オリンピックの終焉──裸足の王者アベベはもういない
<オリンピックが終わる。東京大会ではなくオリンピック自体が終わろうとしている。それは、コロナのせいで...
アディダスCEO「新シューズ開発続ける」と明言 相次ぐ陸上記録更新に批判も
ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスのカスパー・ローステッド最高経営責任者(CEO)は5日、東京...
コロナ最前線の医師が見た「五輪バブル」の内と外
新型コロナウイルス禍の最前線に立ってきた横堀将司医師は今、救急医として東京五輪の会場に派遣され、不思...
ベラルーシ東京五輪関係者2人、参加資格剥奪 既に選手村から退去させられ帰国へ
東京五輪のベラルーシ代表クリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手への帰国強制に関わった同国チームの関係者2...
「メダル1位はアメリカ!?」中国で非難続出
<東京五輪でのメダルの「数え方」をめぐり、米中「場外戦」が勃発している> 東京オリンピックが終盤に...
開会式で話題のピクトグラム、64年の東京大会で初採用 漢字文化だから生まれた必然性
<五輪として初の採用から57年を経て、再び東京から世界に話題を振りまいた> 1824台のドローンで...
7000人もの医療関係者を五輪に確保し、「国民の重症者以外は自宅療養」の無責任
アメリカの論文では軽症者を隔離入院させないと感染が収まらないというデータが出ている。しかし日本は「重...
太平洋戦争の開戦に突き進んだ当時と変わらない日本「失敗の本質」
<五輪開幕前、迷走に迷走を重ねた日本。その根本にある「病理」は太平洋戦争を避けられなかった当時から変...