最新記事

東京五輪

「メダル1位はアメリカ!?」中国で非難続出

China Irked by U.S. Medal Table Ranking as Country Leads in Golds

2021年8月5日(木)17時35分
ジョン・フェン、ロブ・ミント
東京五輪、中国の管晨辰、唐茜靖、アメリカのシモーネ・バイルズ

体操女子種目別平均台では中国の唐茜靖が銀、管晨辰が金、アメリカのシモーネ・バイルズが銅メダルを獲得(左から、8月3日) Danielle Parhizkaran-USA TODAY Sports

<東京五輪でのメダルの「数え方」をめぐり、米中「場外戦」が勃発している>

東京オリンピックが終盤に差し掛かるなか、何かにつけて張り合うアメリカと中国もメダルラッシュに沸いている。こうしたなか、中国ではファンやコメンテーターがSNS上で、アメリカのメダルの「数え方」に文句をつけている。

米メディアはメダルの獲得総数で国別のランキングを報じているため、中国はアメリカよりも5つ多くの金メダルを獲得しているのに「2位」とされているからだ(日本時間8月5日16時15分現在、以下同)。

アメリカのランキング方式では、国別メダル獲得数はアメリカが1位で計85個。2位が中国の71個、3位がロシア・オリンピック委員会の55個だ。

この数え方に中国などの五輪ウォッチャーたちが不満を抱いており、SNSでは、米メディアによる悪意に基づく偏向報道だと非難する声が上がっている。

8月3日には、体操女子種目別平均台で中国の管晨辰と唐茜靖がアメリカのシモーネ・バイルズに競り勝ち、金と銀を獲得(バイルズは銅メダル)。これを受けて、ネット上の不満の声はさらに高まった。

金メダル獲得数では、中国が現在32個でトップ。2位がアメリカの27個で、3位が開催国である日本の21個だ。

アメリカが異例、「金メダル獲得数」が世界標準

アメリカのメダル獲得数表は世界のほかの国・地域と比べて異例なだけでなく、IOC(国際オリンピック委員会)の方式とも異なる。IOCのメダル獲得数表は、金メダルの獲得数を基にランキングを作成しているが、獲得総数順に並べ替えることもできるようになっている。

統計調査会社スタティスタが作成した下図では、2021年8月4日時点の東京オリンピックの国別メダル獲得数(獲得総数、メダル別獲得数)がひと目で分かる。

webSports-20210805-chart.png

獲得総数による数え方を用いているのは、アメリカのメディアだけではない(メディアではNBC、ヤフー・スポーツ、ワシントン・ポストなど多数が採用)。米オリンピック・パラリンピック委員会も、メダルの獲得総数を基準にした数え方を用いている。

一方でイギリスのオリンピック委員会は、IOC方式を採用している。

ウェブサイトに両方式の獲得数表を掲載しているニューヨーク・タイムズは、この問題について次のように記している。

「8月4日の午前7時30分(米東部時間)現在、金メダルの獲得数を基準にしたオリンピックの公式メダル獲得数表では、中国がトップだ。世界の多くの国はこの数え方を採用しており、銀メダルと銅メダルの獲得数については、金メダル獲得数が同じ国を区分するためのみに使っている」

「メダル獲得総数を基準にしたもう一つの数え方では、現時点でアメリカがトップだ。ニューヨーク・タイムズを含むアメリカの報道機関は、この数え方を用いることが多い」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中