- HOME
- 地球温暖化
地球温暖化
ニューズウィーク日本版『地球温暖化』に関する記事一覧
「環境難民」を政府は追い返せない──国連人権理事会
<温暖化の影響で生命を脅かされている人には別の国に移住する権利がある、と事実上認めた画期的判断> ...
森林火災で変わるか、温暖化否定のオーストラリア
<史上最悪の被害をもたらしている森林火災は「温暖化否定」と「災害」の悪循環を脱却する契機にすべきだ>...
消費税10%じゃまだ足りない、次の増税はグリーンな消費税?
消費増税に代わる財源として炭素税を活用する案が水面下で議論されている。正式な検討段階ではないが、これ...
温暖化でヒグマが冬眠できない!──ウクライナ
<12月になっても冬らしい気温がまだ1週間しかないウクライナ南部では、保護している約30頭のヒグマの...
路面を溶かす熱波襲来、オーストラリアがまた燃える?
<深刻な森林火災が続いているオーストラリアで、サウスウェールズ州にも暑さで「発火」しそうな危険が迫っ...
COP25閉幕、温暖化対策巡って対立浮き彫りに 国連事務総長「がっかり」
スペインのマドリードで開催されていた第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)は15日、...
脱原発と排出ガス削減をめぐる、日本の2つの選択肢
<震災以降、原発稼働を停止し石炭火力を増設することが暫定的な国策となっているが、選択肢はそれだけでは...
アマゾンの熱帯雨林が燃えるとアンデスの氷河が解ける
<熱帯雨林火災から吐き出された煤が、アンデスの氷河を覆って太陽の熱を吸収するメカニズムを解明> 南...
日本は環境政策で「セクシー」以上の牽引役を目指せ
<「環境問題に弱腰」という評価を覆して、新小泉環境相と日本が国際社会で果たすべき役割> 環境保護と...
先進諸国のごみの受け入れを拒否する東南アジア
<中国の受け入れ拒否でプラごみ輸出の矛先は東南アジアへと変わったが> 30年ほど前から、アメリカや...