コラム

「軍事政権化」したトランプ政権

2017年04月10日(月)16時30分

このバノンとクシュナーの関係が悪化しているというのは、バノンがかつて編集長を務めたオルタナ右翼(Alt-right)サイトであるブライトバートが反クシュナーの記事を多数掲載していることからも読み取ることが出来る。

また、トランプ大統領はブライトバートなどのオルタナ右翼の情報を好んで目にすることでも知られており、オバマ政権によるトランプタワーの盗聴騒ぎもオルタナ右翼のメディアから流れてきた情報が元になっていると見られている 。トランプ大統領が信頼を寄せるクシュナーを批判する記事をブライトバートが掲載し、バノンがその論調を主導しているとなれば、大統領のバノンに対する信頼も失われていったと想像することは難しくない。

さらに、シリア空爆の直前、クシュナーは自らの担当である中東和平問題に深く関わるエジプトのシーシ大統領が訪米しているにもかかわらず、統合参謀本部議長のダンフォードに付き添われてイラクのアメリカ軍の展開状況を視察にいっていた。これは、クシュナーが自らの所掌よりも軍・国防総省の意向を優先して行動したことを意味する。つまり、バノンとの関係が悪化しているクシュナーをダンフォード統合参謀本部議長、マティス国防長官、そして彼らと盟友関係にあるマクマスター安保担当大統領補佐官が取り込んでいったというのも違和感なく受け入れられる。

つまり、こうした一連のホワイトハウス内の力学の変化は、トランプ政権の性格がバノンやその補佐役のスティーブ・ミラー(バノンとミラーが大統領就任式の演説原稿を執筆したと言われる)、そしてバノン同様、ブライトバートからホワイトハウス入りしたセバスチャン・ゴルカなどの「オルタナ右翼派」の影響力をそぎ落とし、マクマスター、マティス、ダンフォードなどの軍出身者の影響力が増大したことを意味する。特に、バノンがNSCの中核メンバーだったときは、国家情報長官のコーツと統合参謀本部議長のダンフォードはNSCから外されていたが、バノンの退任と入れ替わりにNSC中核メンバーに入ることとなった。

また、プリーバス首席補佐官を中心とした「共和党主流派」と言われる人たちは医療保険制度改革(いわゆるオバマケア撤廃と代替)で失敗したことでトランプ大統領の信用を失っている。プリーバスはその職に残るとみられているが、すでに副首席補佐官であったケイティ・ウォルシュはその職を追われている

言い換えればホワイトハウスの力学は「オルタナ右翼派」+「主流派」から「軍出身派」に移ったのである。その直後のシリア空爆であった。標題の「軍事政権化」というのは、こうした意思決定の中心に軍出身者が座り、対外的な問題解決を軍事的な手段で解決する傾向が強まるということを意味する。通常使われる「軍事政権」、つまり軍事的な手段で国内の秩序を維持し、独裁的な政権を作るという意味ではない。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story