最新記事
遺跡

先住民が遺した壁画に「当時の人類が見たはずがない生物」が描かれていた「謎」...南ア大学チーム

Mysterious Rock Art May Depict 'Strange' Animal From 250 Million Years Ago

2024年9月22日(日)13時05分
アリストス・ジョージャウ

「ディキノドン類の下向きの牙は、ホーンド・サーペント・パネルの動物の牙と似ている。サン族が化石を発見して長距離移動させていたこと、また、驚くほど正確に化石を解釈できたことを直接裏付ける考古学的証拠もある。もしサン族がディキノドン類の頭蓋骨の化石を、かつて存在した動物のものだと識別できたのであれば、ディキノドン類の牙のある顔が、サン族の壁画に描かれた可能性はある」

ブノワは、ラ・ベル・フランス遺跡を訪れたとき、壁画に描かれた牙を持つ生き物が、ディキノドン類の化石とよく似ていることに気がついた。この解釈は、サン族の神話にも裏付けられている。サン族の神話には、かつて一帯に生息していたが、すでに絶滅した大型動物が登場する。

「発見」の科学的な意義と文化的な意義

論文にも書かれている通り、ほかの解釈の余地はあるものの、ディキノドン類の仮説が最も有力で、複数の証拠によって裏付けられている、とブノワは述べている。

ブノワは本誌の取材に対し、「一帯に数多く存在し、サン族が遭遇し、この動物とそっくりだった可能性がある唯一の動物は、絶滅した動物、つまり、ディキノドン類だ」と説明する。

「サン族は、完全に架空のものは描いていない。そのため、純粋な空想は除外してもいいだろう。彼らの芸術は現実の要素、主に動物をモチーフにしていた。セイウチは除外できる。なぜなら、セイウチがサハラ砂漠以南のアフリカに生息したことはないためだ。サーベルタイガーも除外できる。その化石は希少で、一帯では発見されていないためだ。そのほかの牙を持つ動物は、単純に一致する部分がない」

もし壁画の生き物が実際に、人類がアフリカに現れるずっと前に絶滅したディキノドン類だとしたら、この壁画は、ディキノドンが初めて正式に科学的に描写された1845年より、少なくとも10年前に描かれたことになる。

ブノワは、「この発見には、2つの意味がある。1つ目は科学の歴史という側面で、サン族は西洋の科学者より早くディキノドンを発見していたことになる。これは、科学史と『発見』の概念に新たな視点をもたらす」と語る。

「2つ目は文化的な側面だ。サン族が彼らの信念体系に化石を組み込んでいたのであれば、これまで説明が付かなかった壁画の謎に、なんらかの光があてられるかもしれない」
(翻訳:ガリレオ)

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中