最新記事
感染症

今度のエムポックス(サル痘)は若年層の感染や性感染が増えている

Younger People More Vulnerable to Mpox, Warn Epidemiologists

2024年8月28日(水)18時57分
パンドラ・デワン
エムポックス

アフリカで感染が急拡大、WHOが世界に向けて公衆衛生上の緊急事態を宣言したエムポックス WHO

<今回の流行では以前より感染力の強い新しい型のウイルスが発生しており、とくに若年層が危険にさらされていると専門家は警鐘を鳴らしている>

アフリカで急速にエムポックス(サル痘)の感染が再拡大していることから、WHO(世界保健機関)は8月14日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言した。とくに今回の感染拡大に関しては、専門家から、若年層がとくにエムポックスに感染しやすいという警告がなされている。

【動画】「エムポックス(サル痘)」の症状とは?

アフリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、今年に入ってから少なくともアフリカの14カ国でエムポックス感染が報告されており、アフリカ大陸全体では2024年に入ってから1万7000件以上の感染疑い例が報告された。全症例および死者の96%以上がコンゴ民主共和国で発生しており、罹患者の多くは子供だった。

以前はサル痘として知られていたエムポックスは、2022年にアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、その他多くの国々で発生し、世界的に注目された。このウイルスには、クレードIとクレードIIという2つの異なる系統があり、ヒト同士の密接な接触によって感染が広がる。

アメリカとヨーロッパで過去に発生した集団感染は、クレードII型によるもので、主に性的あるいは親密な接触によって広がり、男性同士の性交渉が最も感染リスクが高かった。

以前は、クレードIは性的接触では感染しないと考えられていた。しかし、現在ではクレード1bと呼ばれる新しい型が出現している。このタイプは従来の型よりも感染力が強いようだ。

セックスワーカーの感染も増加

「以前、クレード1bが性的接触によって容易に感染することは知られていなかった」と、コンゴ民主共和国国立生物医学研究所の疫学・グローバルヘルス部門長兼臨床研究センター長プラシデ・ムバラ・キンゲベニは記者会見で語った。「現在、流行しているクレード1bでは、セックスワーカーの感染が増えている。今回の感染拡大の主な感染様式として、性行為の増加が報告されている」

クレードIaとクレードIbのウイルスでは感染経路が異なるため、同じ国で2つの異なる感染拡大が同時に発生しているとキンゲベニは言う。

「クレードIaの感染拡大では、小児が多く罹患しており、この新しいクレードIbの場合は、青少年や成人の罹患が多い。私たちがクレードIbを恐れているのは、ヒトからヒトへの感染に非常によく適応していると思われるからだ」。

注目すべきは、ウイルスのこの二つの変種による感染が、若年層で著しく増えていることだ。専門家はこれが若者の免疫システムに関係しているのではないかと考えている。

「アフリカでエムポックスが流行する根本的な要因のひとつは、50年以上にわたってこの病気が放置されてきたこと、そして投資の不足と病気に対する対応能力の低さにあると思う」と、WHO国際保健規則緊急委員会のメンバーであるニジェール・デルタ大学のディミー・オゴイナ教授(感染症学)は、同記者会見で、エムポックスの感染者急増について語った。「だが、アフリカの人口が比較的若く、天然痘の予防接種の恩恵を受けていないことも、今回の感染拡大の生物学的理由のひとつと考えられる」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中