最新記事
バングラデシュ

民主主義と原理主義、岐路に立つバングラデシュ

India Needs Yunus to Stay

2024年8月21日(水)13時03分
ジャンナトゥル・ナイム・ピアル(ジャーナリスト)
バングラデシュの首都ダッカで交通整理に当たる学生

暫定政権発足当日、バングラデシュの首都ダッカで交通整理に当たる学生 AP/AFLO

<バングラデシュ暫定政権が発足。新たなトップに就任したノーベル賞受賞者の経済学者をインドが熱烈歓迎する訳は>

バングラデシュで8月8日、計17人の顧問で構成される暫定政権が発足した。暫定政権を率いる最高顧問に就任したのは、貧困層向けに無担保少額融資を行うグラミン銀行の設立者で、2006年にノーベル平和賞を受賞した経済学者ムハマド・ユヌスだ。

ユヌスの就任宣誓直後、隣国インドのナレンドラ・モディ首相は、各国指導者の先陣を切って祝意を表明した。


「新たな責務を担ったムハマド・ユヌス教授を祝福する」「平和や安全、発展を望む両国国民共通の願いを実現するため、インドはこれからもバングラデシュと協力していく」と、モディはX(旧ツイッター)の投稿で述べた。

この祝辞には、首をかしげたくなるかもしれない。モディは、バングラデシュのシェイク・ハシナ前首相と密接な関係を保ってきた。それなのに、学生らによる大規模デモの混乱を受けて辞任・国外逃亡したハシナに代わって選ばれた指導者を、これほど熱烈に歓迎するとは......。

バングラデシュでは今夏、特定層に公務員採用枠を割り当てるクオータ制度の改革を求めて、学生団体が国内各地で抗議活動を展開。そんななか、ユヌスはつい最近も、同国当局の暴力的な取り締まりについて言及しないインドを間接的に非難していた。

一例が、インド紙インディアン・エクスプレスでの発言だ。「これは(バングラデシュの)国内問題だというインド側の態度には傷つく。兄弟の家が火事なのに、内輪の問題だから、と言って済ますことができるだろうか?」と、ユヌスは語っている。

多くの者が「受動攻撃的」と見なしたこれらの発言にもかかわらず、モディがユヌスの就任を歓迎してみせたのは、与党・インド人民党(BJP)だけでなくインドそのものにとって最善の行動だろう。

インドがこの数年、複数の近隣国との友好関係を失っているのは公然の秘密だ。ハシナの失脚は、インドが「友人で当然」とみてきたバングラデシュでも、影響力維持に苦慮している可能性を示唆する。

インドは既に、モルディブやネパールで同様の状況に陥っている。両国では反インド感情が膨らみ、中国寄りの指導者の台頭につながった。

ただし、バングラデシュのインド離れは特に警戒すべき事態になりかねない。インドの東隣の同国は、インド東部の安全保障のとりでだ。インドと東南アジアの連結性を確保する重要な存在でもある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中