最新記事
インド経済

インド経済最大のリスクは「水」...高成長の足かせに

2024年7月8日(月)16時11分
ニューデリーのスラム街

世界最大の人口を抱えるインドは何十年も前から水不足に悩まされてきたが、危機的状況の発生頻度は増加の一途をたどっている。写真はニューデリーのスラム街で6月27日撮影(2024年 ロイター/Priyanshu Singh)

インドの首都ニューデリーの米大使館に近いスラム街では、共用水道から1日2時間しか水が供給されない。しかも質は悪い。1000人の住民は、飲用や調理用として給水車からそれぞれバケツ1杯分の水をもらってしのいでいる。

西部ラジャスタン州の一部では、水道を利用できるのは4日に1回、しかも1時間しかない。ムンバイに近い農村部の女性や子どもは、水を確保するために1マイル(約1.6キロ)の道のりを移動しなければならない。

ハイテク産業の拠点として知られる人口1400万人のベンガルールも今年、水不足で給水車に頼らざるを得なくなった。


 

ニューデリーのスラム街で暮らすサンパ・ライさん(38)は「床を洗ったり、洗濯したりする水が時には何日も手に入らない。お皿(を洗う水)さえない。ある分でやっていくしかない」と話す。夜明け前から給水車が到着する場所へ急ぐ毎日だ。

世界最大の人口を抱えるインドは何十年も前から水不足に悩まされてきたが、危機的状況の発生頻度は増加の一途をたどっている。過去最悪の酷暑となった今年は、河川や貯水池が干上がり、地下水位も低下してひっ迫感がさらに強まった。

水不足は農村部と都市部の双方に悪影響をもたらしている。農作業や製造業の活動に支障が出るほか、食品価格の高騰を招き、社会不安が起きるリスクも生じる。インド政府のデータによると、汚染された水のせいで毎年約20万人もの死者まで出ている。

このため水資源の維持や、廃水の再利用方法の開発、特に農業分野で雨期の降水量への依存度を減らすことといった面で、官民は早急な取り組みを迫られつつある。

ムーディーズは先週、インドの来年3月までの年間成長率について主要国で最高の7.2%になると予想しつつ、増大を続ける水資源ひっ迫が成長の足を引っ張りかねないと警告した。

「水の供給減少は農業生産や工業活動を混乱させ、食品価格の上昇をもたらし、関連する業界の企業と労働者、とりわけ農家の所得を目減りさせてもおかしくない」という。

こうした中でインド政府が昨年10月に向こう5年間の優先対策をまとめた文書には、2030年までに水の再利用率を現在の3倍以上の70%に引き上げる計画が盛り込まれた。ロイターが文書の内容を確認した。

国家防災庁(NDMA)高官のクリシュナ・S・バスタ氏も先週のインタビューで、これらの目標の存在を認めている。

政府は地下や河川、貯水池からの取水率も世界最高水準の66%から50%未満に減らす方針。農家に対しては、その地域で利用可能な水量に応じてふさわしい作物の栽培を推奨する全国的なプログラムも今年から始める。

モディ首相は既に、全国785地域ごとに少なくとも75カ所の貯水池を整備するよう関係当局に指示した。専門家の話では、こうした貯水池が地下水位の再上昇につながる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独メルセデス、安価モデルの米市場撤退検討との報道を

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中