最新記事
台湾

敗者なき結果は民衆の「迷い」か「知恵」か、頼清徳(ライ・チントー)政権誕生の台湾新時代を読み解く

ROAD TO A NEW TAIWAN

2024年1月19日(金)17時17分
野嶋 剛(ジャーナリスト、大東文化大学教授)

240123p18_INT_03.jpg

追い上げるも及ばなかった国民党候補の侯友宜 ANN WANGーREUTERS

中国は主要な争点にならず

今後、頼の船出はかなり厳しいものになるだろう。それは同日に行われた立法委員(国会議員)選挙の結果からも明らかだ。

民進党は現有議席の62を大幅に減らして50議席程度にとどまりそうだ。

国民党は現有議席の38を大きく増やして50議席を超え、国会第1党の地位をつかむかもしれない。ただ定数113議席の過半数となる57議席には達しない。

第3勢力の民衆党は現有議席の5から数議席伸ばす。民進党は、蔡総統時代の「完全執政」、つまり総統と立法院の両方を握ることを断念することになる。

立法委員選での民進党の大きな後退は、総統選での苦戦と深くつながっている。

「台湾は台湾」という世論が主流になる台湾社会において、台湾の主体性を掲げて中国と距離を置こうとする台湾ナショナリズムを掲げる民進党は、基本的に選挙において有利なポジションにある。

20年の総統選でも、19年の香港のデモの鎮圧が影響を及ぼし、香港の苦境から「台湾の将来」を不安視する人々の思いが追い風になった。

だが、今回の選挙で議論が集中した争点は「中国問題」や「台湾の在り方」ではなかった。

民進党議員の不祥事、女性スキャンダル、脱原発政策をめぐる混乱。22年11月に民進党が惨敗した統一地方選挙同様、「与党のおごり」を野党両党から猛烈に攻撃されてしまったのだ。

選挙戦では頼が精彩を欠く場面を何度も目撃した。

昨年12月下旬の台北市。ある立法委員の応援に駆け付けた頼だったが、演説途中から帰り始める人々が目立った。

演説も盛り上がりに欠け、「無聊(面白くない)」という聴衆のぼやきも聞こえてきた。

頼はもともと血気盛んな青年将校のようなキャラクターで、「実務的な台湾独立主義者」と自称していたが、独立派と認定されることを恐れ、選挙ではそうした主張は完全に封印。

穏健な「蔡英文路線」の踏襲に徹して、安全運転に務めた。理解はできるが、似合わない服を着せられたような窮屈さは否めなかった。

野党の勢いに押され、支持率が伸び悩むことでさらに失言回避の姿勢が強まった。

炭鉱労働者の父親を早くに亡くした貧しい家庭出身である庶民性がある意味で「売り」だったのに、新北市の炭鉱地域にある実家が特権を利用して改築されたのではないかとの疑惑も突き付けられ、釈明に追われた。

選挙戦終盤は、党の支持率以上に人気がある蔡が、見かねて前面に出て選挙運動に入り、辛うじてリードを保って逃げ切った。当選後、頼がかつての「覇気」を取り戻せるかどうか要注目である。

とはいえ民進党は総統のポストを維持できた。台湾に直接投票の総統選挙が導入されて以来、2期を超えて政権担当が続くことは初めてのことだ。

繰り返すが、民進党は敗北したわけではない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中