最新記事
アメリカ外交

バイデン、18日にイスラエル訪問へ ガザへの地上侵攻のレッドラインなど非公式に伝達か

2023年10月17日(火)11時43分
ロイター
イスラエルのネタニヤフ首相(左)と会談するバイデン大統領

米政府はバイデン大統領によるイスラエル訪問を、身の安全や政治的リスク、長期的な外交上のメリットを勘案して慎重に検討してきた。ブリンケン国務長官は17日、バイデン大統領が18日にイスラエルを訪問すると明らかにした。写真はイスラエルのネタニヤフ首相(左)と会談するバイデン大統領。9月20日、ニューヨークで撮影(2023年 ロイター/Kevin Lamarque)

米政府はバイデン大統領によるイスラエル訪問を、身の安全や政治的リスク、長期的な外交上のメリットを勘案して慎重に検討してきた。

ブリンケン国務長官は17日、バイデン大統領が18日にイスラエルを訪問すると明らかにした。

米大統領が軍事衝突の発生直後に同盟関係にある当事国を訪問するのは異例で、通常は国務省あるいは国防総省の高官がその役割を担う。

米国はパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによる7日のイスラエル攻撃後の軍事衝突が、イランやレバノンの親イラン組織ヒズボラ、シリアを巻き込み地域全体に波及するのを避けたい考えで、ガザではイスラエルによる空爆で2800人以上が死亡したと報告されている。

その中でバイデン氏が直接、イスラエルのネタニヤフ首相に支持を表明するのはリスクを伴う。一方、訪問によってバイデン氏は中東情勢における影響力を改めて誇示できるとともに、国内のイメージアップにもつながるとみられる。

バイデン氏はパレスチナとイスラエルの「2国家共存」を繰り返し訴えてきた。ネタニヤフ氏とは今後の道筋で意見が対立しているにもかかわらず、協力関係を維持してきた。

対面会談でバイデン氏は、イスラエル軍が準備するガザへの地上侵攻について、懸念やレッドライン(越えてはならない一線)を非公式に伝達できるとみられる。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

展覧会
京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ」 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中