最新記事
ナゴルノカラバフ

ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、アゼルバイジャンに「降伏」で涙呑む

Armenia Protesters Target Russian Embassy with Anti-Putin Slogans

2023年9月21日(木)18時07分
デービッド・ブレナン

アメリカ、ロシア、EUはじめ国際社会は即座にアゼルバイジャンに作戦中止を呼びかけた。アントニー・ブリンケン米国務長官はアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領と電話で協議し、「アゼルバイジャンに対し、ナゴルノカラバフにおける軍事行動の即時停止と事態の沈静化を促した」と米国務省が発表した。

ロシア外務省は、「われわれは紛争の両当事者に対し、今すぐ流血の惨事を止め、交戦行為を停止し、民間人の犠牲をなくすよう求めた」と述べた。

今回の攻撃は、ナゴルノカラバフ紛争がさらに激烈な新局面に突入する引き金となりかねない。2020年に起きた衝突はアゼルバイジャン側の勝利で終わった。1990年代に両国が旧ソ連から独立して以来、2度目の大規模な戦闘だった。

2020年の停戦協定で、ロシアの平和維持部隊はアルメニアとナゴルノカラバフを結ぶ唯一の幹線道路であるラチン回廊道沿いに展開することになったが、ロシア軍はこの道路を守りきれなかった。アゼルバイジャン軍は昨年12月この道路を封鎖。ナゴルノカラバフに住むアルメニア人は外界から孤立し、食料や医薬品不足にあえぐことになった。

ロシアは長年にわたりアルメニアを影響下に置き、それを足がかりとして、広く南カフカス地域全体を勢力圏に組み込もうとしてきた。そのためアルメニアに軍事基地を置き、CSTOの同盟国として軍事支援を行ってきた。ロシアはアルメニアの最大の武器供与国だ。

だが今やロシアは及び腰で、アルメニア側では不信感が募っている。

「ロシアに頼り過ぎたのは誤りだった」

アルメニアのパシニャン首相は今月、アゼルバイジャン軍の攻撃開始前の段階で、ロシア軍の庇護に頼りすぎたことは間違いだったと悔やんだ。「アルメニアの安全保障体制は武器弾薬の購入も含め、99.999%ロシア頼みだった」と、パシニャンはイタリアの有力紙レプブリカに語った。

「だが今はロシア自体が(ウクライナ戦争で)武器弾薬を必要としている。この状況では、たとえロシアにその気があっても、アルメニアの防衛ニーズに応えられないことは理解できる。この例からわれわれは学ばなければならない。安全保障でただ1国のパートナーを頼りにするのは戦略的なミスだ」

アルメニア安全保障会議のアルメン・グリゴリアン書記は9月20日、集団防衛の義務を怠ったロシアに不信感を露わにし、「ロシアは長年、アゼルバイジャンと手を組んできた」と言い切った。

「その証拠に、ロシアの平和維持部隊にはナゴルノカラバフを守る義務が明らかにあるにもかかわらず、アゼルバイジャン軍が攻撃してきたときに何ら行動を起こそうとしなかった」

本誌はこの件についてロシア国防省にメールでコメントを求めている。

<追記>アゼルバイジャンとナゴルノカラバフのアルメニア系勢力は9月20日、停戦で合意した。武装解除やアルメニア軍の撤退も受け入れ、アルメニア側の事実上の敗北だった。死者は200人、停戦後も散発的な攻撃や非難の応酬が続いている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、国際水域で深海採掘へ大統領令検討か 国連迂回で

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIに最大5.98兆円を追

ビジネス

2月完全失業率は2.4%に改善、有効求人倍率1.2

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中