最新記事

米景気

景気後退に備えて米大手銀の現金保有残高が急増、もうただでは引き返せない

As Recession Fears Grow, Consumers Tap Savings While Banks Sock Away Cash

2022年6月15日(水)17時29分
ジャレン・スモール

個人向け金融情報提供会社ナードウォレットの最近の調査によると、インフレのせいで、アメリカの消費者の間では、食料、ガソリン、住居費など必需品の支払いのために貯蓄に手を付けざるをえない人が増えている。

また、金融情報誌バロンズによれば、パンデミックの間の景気刺激策として政府が国民に支払った現金給付のおかげで一時減少したクレジットカードの利用残高は、今は再び増加に転じ、年率16%という記録的な伸び率に達している。

物価と債務の上昇は貯蓄率の低下とあいまって、個人消費の減少につながると経済学者は予測する。このところ、記録的な消費需要に牽引されて成長を続けてきたアメリカ経済にとって、よくない話だ。

ペイパルのダン・シュルマンCEOは、最近スイスで開催された世界経済フォーラムで、こうした新たな動向に懸念を表明した。

専門家パネルと共に講演したシュルマンは、生活費の高騰と高インフレのダブルパンチで、アメリカ人は貯蓄を猛スピードで使い果たし、年末までには手元の現金は尽きてしまうだろうと言う。

「低所得者層では、すでに消費が減っている」と、シュルマンは言う。「その傾向が今、中所得者層に移行しつつある」。

短期的解決は困難

国民の経済力と購買力の縮小をめぐる懸念は、政府も共有している。

ジョー・バイデン大統領は5月には「インフレとの戦い」を経済政策の最優先課題として正式に宣言。6月10日に8.6%という予想外の高かった5月のインフレ率が発表されると、すぐさま訪問先のロサンゼルスでメッセージを出した。

「私は、インフレがアメリカの家庭にとって真の難題であることを理解している」と、バイデンは語った。「今日発表されたインフレ率は、われわれがすでに知っていることを裏付けるものだ」

だがバイデンの強気にもかかわらず、年内の経済の見通しは依然として暗い。

ミネアポリス連銀の前総裁で、現在はロチェスター大学教授の経済学者ナラヤナ・コチャラコタは、短期的に経済状況が好転することはない、と見ている。

「ひとたびこのレベルのインフレになると、政策手段によってインフレ率を引き下げるには、いったん失業を増やす方法しかないだろう」と、コチャラコタは言う。「失業とインフレは、どちらも政治的コストが大きい」と、彼は付け加えた。「だから簡単に解決できるような策はない」


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中