最新記事

ロシア

ロシア「経済制裁」は早くも効果が低下...この新たな「戦争の道具」に必要なルールとは

THE ART OF ECONOMIC WARFARE

2022年4月5日(火)18時38分
カウシク・バス(コーネル大学教授)

現在は、ロシアの目と鼻の先にNATOの高度な軍事力を配備することにより、「逆キューバ危機」とも呼べる状況が起きている。この危機を回避するためには、対ロシア制裁のターゲットはプーチンとその側近であって、現体制が変わればアメリカはすぐにもロシア経済の回復を助けることを、もっと明確にする必要がある。

経済戦争の国際的なルールも設定する必要があるだろう。複雑な価値連鎖が確立された現代の世界では、大国はさまざまな方法によって、よその国の経済に壊滅的なダメージを与えることができる。

途上国が相手なら、重要資源の供給をストップしたり、意図的にハイパーインフレを引き起こすことも簡単だろう。こうした措置を禁止するルールを作らなければ、いつかどこかの国が本当に実行する可能性は十分ある。

現在のウクライナ危機の中で、欧米諸国の厳しい対ロシア制裁は正当化されてきた。だが、経済戦争を過去にないレベルまでエスカレートさせてきたのも事実だ。通常戦争にルール(民間人を標的にすることの禁止など)があるように、経済戦争もルール作りを急ぐべきだ。

©Project Syndicate

NW_PSC_Kaushik_Basu_2_Profile_130.jpgカウシク・バス
KAUSHIK BASU
インド出身の経済学者で、現在は米コーネル大学教授(経済学)を務める。過去にはインド政府の首席経済顧問(2009~12年)、世界銀行の上級副総裁兼チーフエコノミスト(12~16年)などを歴任。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打

ビジネス

中国の銀行が消費者融資金利引き上げ、不良債権増加懸

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、3月速報2.2%に低下 サービ

ビジネス

英製造業PMI、3月は23年10月以来の低水準 新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中