最新記事

米社会

インターンなしには企業も政府も存続不能、「ブラックすぎる」アメリカの実情

WASHINGTON RUNS ON INTERNS

2022年1月14日(金)17時33分
ロビー・グラマー(フォーリン・ポリシー誌記者)、アナ・ウェバー(フォーリン・ポリシー誌インターン)

ホワイトハウスのインターンは、毎日きちんとしたスーツを着ていくルールになっている。ベラはひとそろいのスーツしか持っていなかったため、それを毎日着ていると、「『ほかに着る物ないの?』とある職員に言われた」と、彼は振り返る。

転機となったのは、ベラがメンターになっていた後輩の言葉だった。「彼は連邦議会でインターンをしていたが、無給だったため、クリーニング代を捻出するために、食料雑貨を買うのを控えていると言っていた」と、ベラは語る。「そのとき、こんなサイクルは断ち切らなくてはいけない。もっといいやり方があるはずだと思った」

ベラは、就職していたPR会社を辞めて、インターンの支援団体を立ち上げた。その名も「ペイ・アワー・インターンズ(われわれのインターンに給料を払え、POI)」。最終的な目標は、行政機関や企業などの、あらゆるインターンを有給にすることだ。

粘り強い活動でついに変化が

「最後にもらった給料を元手にPOIを立ち上げた」と、ベラは語る。設立当初は、どうなっていくのか全く分からなかった。出資してくれる組織もなかった。ベラは、時には朝5時から夕方4~5時までPOIの仕事をした後、レストランの接客係として働いて生計を立てた。

だが、議会に焦点を絞った粘り強い活動が、ついに変化をもたらしつつある。ベラが率いる小さなチームは、上下両院の議員全545人に働き掛けて、議会のインターンに給料を支払うための立法を訴えた。その結果、18年予算法案にインターンに支払う給料が盛り込まれたのだ。多くの議会スタッフと支援団体は、この改革が実現したのはPOIのおかげだとたたえる。

現在、POIにはフルタイムのスタッフが5人と、アルバイトが2人、そして有給インターンが2人いて、連邦行政機関だけでなく、州議会のインターンにも給料を払うよう圧力をかける活動もしている。最初のターゲットはカリフォルニア州だ。

ベラは大学に復学して、20年に学士号を取得した。現在、ロサンゼルスに住む彼は、無給インターンがはびこる新たな業界を見つけた。エンターテインメント業界だ。

From Foreign Policy Magazine

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中